ヴァイオリン弾き_(オスターデの絵画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァイオリン弾き_(オスターデの絵画)の意味・解説 

ヴァイオリン弾き (オスターデの絵画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 13:43 UTC 版)

『ヴァイオリン弾き』
オランダ語: Vioolspeler
英語: The Laughing Man
作者 アドリアーン・ファン・オスターデ
製作年 1673年
種類 板上に油彩
寸法 45.2 cm × 42 cm (17.8 in × 17 in)
所蔵 マウリッツハイス美術館デン・ハーグ

ヴァイオリン弾き』(ヴァイオリンひき、: Vioolspeler: The Fiddler)は、オランダ絵画黄金時代の画家アドリアーン・ファン・オスターデが1673年に板上に油彩で制作した絵画である。画面下部右側の板の上に「Av. OSTADE. / 1673」という画家の署名と制作年が記されている[1]。1768年にウィレム5世 (オラニエ公)のコレクションに入ったが、ナポレオン戦争中にフランス軍に接収され、1795-1815年の間、パリの中央美術館 (現在のルーヴル美術館) に展示されていた[1]。1816年に返還された後、作品はデン・ハーグウィレム5世ギャラリー英語版での展示を経て、1822年以降[1]、デン・ハーグのマウリッツハイス美術館に所蔵されている[1][2]

作品

ファン・オスターデは、50年以上におよぶ画業の中で800点以上の油彩画、400点以上の素描、そして50点ほどのエッチングを制作し、オランダ黄金時代の最も多作な画家である。1625-1631年にかけてハールレムに暮らしたフランドルの画家アドリアーン・ブラウエル (1605/06-1638年) の先例に倣い、ファン・オスターデはオランダでいち早く農民たちのいる情景を専門に描く画家となった[2]。彼はヤン・ステーンのお手本となったが、その師匠であった可能性もある[1]

ピーテル・ブリューゲル農民の踊り』 (1568年ごろ)、美術史美術館ウィーン

この絵画に描かれているのは田舎の情景である。左側には旅回りのヴァイオリン弾きが登場するが、こうした旅回りの音楽奏者や物乞いを表した絵画は16世紀のフランドルの巨匠ピーテル・ブリューゲルとその周辺の画家が描いた縁日の情景にさかのぼる[2]

この場所が居酒屋であることは、ドアの右上に水差しが吊るしてあることからわかる[2]。年配の女性が下半分だけのドアの上から身を乗り出すようにして、ヴァイオリン弾きとハーディ・ガーディを持つ相棒の少年[1]が奏でる音楽を楽しんでいる。彼女の背後には、外の騒ぎを覗こうとしている2人の客の姿も見える。居酒屋の外には何人かの子供と男性が1人おり、男性は特大のジョッキを片手に壁にだらしなく寄りかかっている[2]

ここには、ありふれた日常から切り取られた細部描写がふんだんに見られる[2]。右手のヨチヨチ歩きの子供は靴の片方をどこかでなくしたようである。ドアの左側には家畜の競りを予告する張り紙が見え、ヴァイオリン弾きの背後の豚小屋の上にはハチの巣が2つ立てかけてある。画面左上の斜めに突き出した棹と支えの間には、クモの巣も描かれている[2]

なお、1673年に描かれた本作には、画家後期の色彩の特徴をなす紫、赤色を主体に、実に細かく、正確な筆さばきが見られる。また、特に顔を描くのには非常に細い筆が用いられている[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f The Fiddler”. マウリッツハイス美術館公式サイト (英語). 2025年6月2日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h 『マウリッツハイス美術館展』、2012年、126頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴァイオリン弾き_(オスターデの絵画)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァイオリン弾き_(オスターデの絵画)」の関連用語

1
100% |||||

ヴァイオリン弾き_(オスターデの絵画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァイオリン弾き_(オスターデの絵画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァイオリン弾き (オスターデの絵画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS