ヴァイオリンソナタ第37番 (モーツァルト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァイオリンソナタ第37番 (モーツァルト)の意味・解説 

ヴァイオリンソナタ第37番 (モーツァルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 15:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヴァイオリンソナタ第37番 イ長調 K.402(385e)は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲した未完のヴァイオリンソナタである。K.55~K.61までの偽作(K.61はヘルマン・フリードリヒ・ラウパッハの作品)を除けば第29番である。

概要

作曲の動機は不明であるが、おそらく妻のコンスタンツェのために作曲したと考えられている。作曲年代は1782年1784年ウィーンであると考えられているがいずれも不明である。

第1楽章がモーツァルト自身の手で完成されており、第2楽章はフーガの中ほどで中断され断片のままであるが、後にマクシミリアン・シュタードラーによって補筆完成された。未完のため現在でも演奏されることがない。

構成

補筆によって完成され、2楽章で構成されている。演奏時間は約6分。

  • 第1楽章 アンダンテ・マ・ウン・ポコ・アジタート
  • 第2楽章 フーガ、アレグロ・モデラート

第1楽章の冒頭の主題は、オペラドン・ジョヴァンニ』第1幕のメヌエットと酷似している。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァイオリンソナタ第37番 (モーツァルト)」の関連用語

ヴァイオリンソナタ第37番 (モーツァルト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァイオリンソナタ第37番 (モーツァルト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァイオリンソナタ第37番 (モーツァルト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS