ヴァイオリンソナタ第21番 (モーツァルト)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 14:37 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ヴァイオリンソナタ第21番[1] ホ短調 K. 304 (300c) は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したヴァイオリンソナタ。新モーツァルト全集では第14番とされる。
イ短調のピアノソナタ(第8番)と同じ1778年頃の作品であり、母アンナがパリで客死した時期のもので、明るい曲想の多い作曲者の作品の中では、数少ない短調の劇的なもの。
概説
簡潔な2楽章構成。ホ短調。
- 第1楽章 アレグロ
- 第2楽章 テンポ・ディ・メヌエット
- ホ短調、4分の3拍子。
- 前楽章とは異なり可憐な緩徐楽章。
-
脚注
- ^ K. 55からK. 61までの偽作(K. 61はヘルマン・フリードリヒ・ラウパッハの作品)を含めると第28番となる。
外部リンク
- ヴァイオリンソナタ第21番_(モーツァルト)のページへのリンク