ヴァイオリンソナタ第22番 (モーツァルト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴァイオリンソナタ第22番 (モーツァルト)の意味・解説 

ヴァイオリンソナタ第22番 (モーツァルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 14:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヴァイオリンソナタ第22番 イ長調 K.305(293d)は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したヴァイオリンソナタ。K.55~K.61までの偽作(K.61はヘルマン・フリードリヒ・ラウパッハの作品)を含めると第29番となる。

概要

1778年の夏にパリで作曲されたソナタの一つで、「パリ・ソナタ」の5曲目にあたる作品である。夏ではなく、2月に作曲されたとも言われている。

この作品の形式は古風なものだが、「二重奏」的な性格が以前から強くなっており、ヴァイオリンが曲中で重要な旋律をまかされている。コンパクトなつくりであるが、起伏の豊かな表現が印象に残る作品である。

構成

全2楽章構成で、演奏時間は約14分である。

第1楽章 アレグロ・ディ・モルト

ソナタ形式ユニゾンによる狩のテーマで力強く開始されるが、楽章中でヴァイオリンピアノのユニゾンは効果的なメリハリを生んでいる。

第2楽章 主題と変奏 アンダンテ・グラツィオーソ 

変奏曲形式による楽章であり、ドルチェと指示された小さいアリアの主題と6つの変奏から構成されている。第4変奏でピアノのカデンツァが用意されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴァイオリンソナタ第22番 (モーツァルト)」の関連用語

ヴァイオリンソナタ第22番 (モーツァルト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴァイオリンソナタ第22番 (モーツァルト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴァイオリンソナタ第22番 (モーツァルト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS