ワディントン山脈とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ワディントン山脈の意味・解説 

ワディントン山脈

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 01:15 UTC 版)

ワディントン山脈
最高地点
山頂 ワディントン山
標高 4,019 m (13,186 ft)
規模
面積 4,000 km2 (1,500 sq mi)
地形
カナダ
所属山脈 太平洋山脈
プロジェクト 山

ワディントン山脈(ワディントンさんみゃく、英語: Waddington Range)とは、カナダブリティッシュコロンビア州南西部にあるコースト山脈英語版に属する太平洋山脈英語版の一部である。面積は約4,000平方キロメートル(1,545平方マイル)で、山脈の面積で見ると比較的小さめだが、太平洋海岸山脈及びコースト山脈の中で最も標高の高い地域であり、山脈にはその名を冠した4,019m(13,186フィート)の高さを誇るワディントン山英語版がある[1]。ワディントン山脈はまた非常にごつく、1つの氷原というよりは峰の集合体といったところである。これとは対照的に、コースト山脈南部の他の巨大な氷原、山塊は、それほど峰がなく、氷塊が連続する傾向にある。

歴史

この山塊の核心部への到達は困難であったため、ワディントン山の発見、測定、登山は1936年と遅れた。1930年代には登山家がバンクーバー島から発見しただけで、それまではその存在が知られていなかったため、当初はミステリー・マウンテンと呼ばれていた。カナダの先住民ファースト・ネーションでさえ、その存在の可能性が漠然と言われていただけであり、近代的な登山用具を装備した登山家にとっても非常に登るのは困難であることから、ファースト・ネーションの冒険家が山塊の中心部に到達した可能性は低いと思われる。

その東端、ホマトコ川英語版の巨大な峡谷の奥深くで、1864年チルコーティン戦争英語版が発生している。これは、アルフレッド・ワディントン英語版ビュート入り江英語版からバーカービル英語版まで道路を敷こうとしたことが原因だった。当時から残る国土調査場であるワディントン港は、ビュート入り江に注ぐホマトコ川の南岸の地図上に残っている。

アルフレッド・ワディントンによる道路は上記のような戦争のため完成しなかったが、後年、カナダ太平洋鉄道の主要ルートの候補のひとつにあがった。候補に挙がったルートでは、鉄道の終点はビクトリアになる予定であった。このルートはビクトリアと州からの強い支持があったものの、カナダ太平洋鉄道はバンクーバー港の中心であるバラード入り江側のルートを選び、それが今日におけるバンクーバーの繁栄と繋がっている。

隣接する山脈と氷原

ワディントン山脈のすぐ北にはパンテオン山脈英語版があり、その南にはホワイトマントル山脈英語版がある。ホマトコ川の西側の分岐点であるモズリー・クリークを挟んで北東にはニウト山脈英語版があり、ホマトコ川を挟んで東にはホマトコ氷原英語版とそれに付随する山脈がある。クリナクリニ川英語版を挟んだ北西にはハ・イルツク氷原英語版があり、コースト山脈南部の沿岸氷床では最大で、ワディントン山脈の氷河と峰の集合体やホマトコ氷原よりも大きい。

山頂

脚注

  1. ^ BC Geographical Names”. apps.gov.bc.ca. 2023年7月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ワディントン山脈のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ワディントン山脈のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ワディントン山脈のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワディントン山脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS