ローゼン谷線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローゼン谷線の意味・解説 

ローゼン谷線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 02:22 UTC 版)

ローゼン谷線
基本情報
現況 一部分保存鉄道
 オーストリア
所在地 ケルンテン州
起点 聖ファイト(グラン)駅
終点 ローゼンバッハ駅
駅数 17駅
路線記号 413 01、409 01
路線番号 221、601
開業 1869年
所有者 オーストリア連邦鉄道
路線諸元
路線距離 53.6 km
営業キロ 35.9 km
軌間 1,435 mm (標準軌)
線路数 単線、複線
複線区間 聖ファイト - クラーゲンフルト
電化区間 聖ファイト - クラーゲンフルト、ローゼンバッハ - 国境線
電化方式 15 kV / 16.7 Hz(交流
架空電車線方式
最大勾配 26 ‰
最高速度 160 km/h
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
ルドルフ線
-2.1 聖ファイト(グラン)駅 476 m ü. A.
ルドルフ線
0.7 グランドルフ
Awanst Funder Max
9.2 マリア・ザール 453 m ü. A.
Awanst GBV II
13.5 クラーゲンフルト・アンナビヒル
グラン川
16.8 クラーゲンフルト東駅 440 m ü. A.
ドラウ谷線(ブライブルク方面)
18.0 クラーゲンフルト中央駅 440 m ü. A.
ドラウ谷線(フィラッハ方面)
19.2 クラーゲンフルト南駅 (2015~)
25.0 マリア・ライン 525 m ü. A.
フェアラッハ線
30.1 ヴァイツェルスドルフ
31.5 ヴァイツェルスドルフ・オルト
32.7 聖ヨハン(ローゼンタール)
35.5 ファイストリッツ(ローゼンタール) 498 m ü. A.
36.7 ファイストリッツ西駅
37.5 ジュチャッハ
38.6 ラーディナッハ
42.1 マリア・エレント(ローゼンタール) 525 m ü. A.
フィラッハ - ローゼンバッハ線
47.8 ローゼンバッハ 601 m ü. A.
カラヴァンケントンネル (7977 m)
オーストリア / スロベニア
l旧タルヴィージオ - リュブリャナ線
イェセニツェ
タルヴィージオ - リュブリャナ線
  • m ü. A.: アドリア海基準の高度
  • ヴァイツェルスドルフ - ローゼンバッハ区間は保存鉄道区間である。

ローゼン谷線ドイツ語;Rosentalbahn)は、オーストリア国鉄鉄道線の名称である。路線番号は660。正しくはザンクトファイト~ローゼンバッハ間がローゼン谷線であるが、クラーゲンフルト以北は601号線の記事にて記載し、ここではクラーゲンフルト以南について扱う。かつては全線で旅客列車が運行されていたが、2016年末以降、ヴァイツェルスドルフ以南が休止となった。

運行形態[1]

普通「Sバーン(S3)」

クラーゲンフルト - ヴァイツェルスドルフ間に、平日1時間に1本、休日2時間に1本の運行。この他、クラーゲンフルト本駅 - 南駅間の区間運行もある。

2023年度以前は、平日限定で1~2時間に1本運行していた。

過去の運行系統

  • 普通「レギオナルバーン(R)」
    2016年以前は、ローゼンバッハ→クラーゲンフルト間に、平日片道1本のみの運行していた。各駅に停車していた。

駅一覧

以下では、オーストリア国鉄660号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。

  • 種別
    • S:普通
  • 停車駅
    • ◎印:全列車停車
    • ○印:一部通過
    • △印:一部停車
    • |印:全列車通過
路線名 駅名 駅間営業キロ 累計営業キロ S 接続路線 所在地
660 クラーゲンフルト本駅 - ファイトから
18.0
クラーゲンフルトから
0.0

601号線(リーエンツ方面/ウィーン方面)
620号線(ヴォルフスベルク方面)

ケルンテン州 クラーゲンフルト市
クラーゲンフルト南駅 1.2 19.2 1.2  
ケトマンスドルフ・ランビヒル駅(*1) 3.9 23.1 5.1   クラーゲンフルトラント郡
マーリア・ライン駅 1.9 25.0 7.0  
ヴァイツェルスドルフ駅 5.1 30.1 12.1  
ヴァイツェルスドルフ村駅 1.4 31.5 13.5    
ザンクト・ヨーハン・イム・ローゼンタル駅 1.2 32.7 14.7    
ファイシュトリッツ・イム・ローゼンタル駅 2.8 35.5 17.5    
ファイシュトリッツ・イム・ローゼンタル西駅 1.2 36.7 18.7    
ズューチャハ駅 0.8 37.5 19.5    
ラーディナハ駅 1.1 38.6 20.6    
マーリア・エレント・イム・ローゼンタル駅 3.5 42.1 24.1     フィラハラント郡
ローゼンバッハ駅 5.7 47.8 29.8    
(*1): 2022年12月開業[2]

参考文献

  • Hanns Barth (1907) (ドイツ語). Karawankenbahn. Reiseführer auf den neuen österreichischen Alpenbahnen Klagenfurt – Aßling – Villach. Wien: Staatsdruckerei 
  • Brigitte Entner (2001) (ドイツ語). Karawanken- und Rosentalbahn. Die Drau ist eine eigene Frau – ein Fluss und seine Kulturgeschichte. Klagenfurt: Založnik Drava. pp. 140-. ISBN 3-85435-327-8 
  • Alfred Luft (1977) (ドイツ語). Die Karawankenbahn. Klagenfurt: Verein der Kärntner Eisenbahnfreunde – Kärntner Museumsbahnen 
  • Hans Withalm (1906) (ドイツ語). Die Karawankelbahn. Klagenfurt: Selbstverlag(自費出版) 

外部リンク

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローゼン谷線」の関連用語

ローゼン谷線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローゼン谷線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローゼン谷線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS