ローザンヌ室内管弦楽団とは? わかりやすく解説

ローザンヌ室内管弦楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/06 01:27 UTC 版)

ローザンヌ室内管弦楽団
原語名 Orchestre de Chambre de Lausanne
出身地 スイス ローザンヌ
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1942年~
公式サイト Orchestre de Chambre de Lausanne
メンバー 芸術監督
ルノー・カピュソン

ローザンヌ室内管弦楽団(ローザンヌしつないかんげんがくだん、フランス語: Orchestre de Chambre de Lausanne)は、スイスローザンヌを本拠地とする室内オーケストラである。

沿革

1942年にスイス・ロマンド放送の協力の下、ヴィクトル・デザルツェンスにより設立された。デザルツェンスはその後約30年指揮者を務めた。

現代音楽や異なる音楽ジャンルにも意欲的で、例えば2010年には委嘱作品としてスイス人サキソホン奏者のダニエル・シュナイダー作曲による「クラリネットとオーケストラのための協奏曲 ”MATRIX 21”」(アメリカのジャズ・クラリネット奏者エディ・ダニエルズのために作曲・献呈)を採用、ツァハリアス指揮によって世界初演された。

録音

主なレコーディングは、ミシェル・コルボ指揮でJ・S・バッハの各種宗教曲集、ジョルダン指揮マリア・ジョアン・ピレシュ独奏でモーツァルトのピアノ協奏曲集、ロペス=コボス指揮でハイドン交響曲集やロッシーニの歌劇「アルジェのイタリア女」「セビリアの理髪師」やレスピーギリュートのための古風な舞曲とアリア」、ツァハリアス指揮・独奏でモーツァルトのピアノ協奏曲集、ロヴロ・フォン・マタチッチ指揮でベートーヴェン交響曲第6番などがある。

組織

歴代指揮者

脚注

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローザンヌ室内管弦楽団」の関連用語

ローザンヌ室内管弦楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローザンヌ室内管弦楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローザンヌ室内管弦楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS