ろうそく消しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ろうそく消しの意味・解説 

ろうそく消し

(ロウソク消し から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/10 08:39 UTC 版)

エクスティングィッシャーを使用しているところ
に似たスナッファー

ろうそく消し(ろうそくけし)またはキャンドルスナッファー英語: candle snuffer[1])は、燃えたろうそくの火を消すための道具[2]

概説

英語では、(キャンドル)スナッファーと呼ばれる2枚の平らな刃からなるに似た器具[3]や、エクスティングィッシャー(: extinguisher[4][5])(de)と呼ばれる持ち手の先端に円錐形の小さなカサのついた器具[6]のいずれをも指す。"candle snuffer"(キャンドルスナッファー)や"snuffer"[7][8](スナッファー)(de)の語は、かつて"extinguisher"と呼ばれたものを説明するためにしばしば用いられた[3]

鋏に似た器具は、ろうそくの芯を切り取るために使われる。上手くやれば、炎を消すことなく芯ごと切り取ることができる。刃についた小さなカップ状の受け皿で、切り取った芯を受ける。この器具は、炭化して曲がることで自ずと火が消える芯の発明により時代遅れとなった。これは余分な芯を燃やし尽くして、芯が長くなり過ぎるのを防ぐ。

ろうそく消しを使うことは、熱された蝋が吹き飛んで生じる問題を回避するのに役立つ。エクスティングィッシャーは、いまだに家庭や教会で一般的に使用されている。

日本では、歴史的に鋏型のキャンドルスナッファーは普及していなかったため、広瀬旭荘緒方洪庵は、何か不明として用途が分からなかった[9]

脚注

  1. ^ candle snufferの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
  2. ^ Douter at Dictionary.com
  3. ^ a b Candlesnuffer at Dictionary.com
  4. ^ extinguisherの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
  5. ^ extinguisherの意味・用例英辞郎 on the WEB:アルク
  6. ^ Extinguisher at Dictionary.com
  7. ^ snufferの意味 - 英和辞典 Weblio辞書
  8. ^ snufferの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク
  9. ^ 謎の「物体」160年経て解明 蘭学者・緒方洪庵も分からず 大分県 - 西日本新聞 - 2020年2月2日閲覧。

関連項目

  • ろうそく#使用方法
  • 消火器
  • Lichtputzerドイツ語版 - ろうそくや明りの番をする職業。昔のろうそくの芯は、燃えるスピードが調整されておらず芯が長くなると煤が出るため、芯を切る必要があった。また消火などの作業も行った。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ろうそく消し」の関連用語

ろうそく消しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ろうそく消しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのろうそく消し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS