レッドハウス
レッド・ハウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 10:03 UTC 版)
レッドハウス(Red House、赤い家)は、イングランドのケント州ベクスリヒース(現在のベクスリー・ロンドン特別区)に建てられたウィリアム・モリスの自邸。アーツ・アンド・クラフツ運動の原点となった郊外住宅である。現在ナショナル・トラストにより管理されている。
概要
1859-1860年にウィリアム・モリスの自邸として建てられた。モリスの友人フィリップ・ウェッブが設計し、ウィリアム・ケントの施工で建設された。
1858年、モリスとウェッブらはフランス旅行に出かけ、モリスの結婚後の新居について議論し、中世風の住宅を建てることに決めた。翌年4月、25歳のモリスと10代のジェーンが結婚し、同じ頃設計図が完成。ロンドン郊外に建設が始まり、1860年夏に竣工した[1]。 煉瓦造2階建、赤煉瓦の壁は中世風の外観である。L字型の平面で、1階(ground floor)に玄関ホール、応接間、食堂、台所など、2階(first floor)に書斎、談話室、寝室などを配する。住宅にふさわしいテーブル、椅子、戸棚など家具類一式をウェッブがデザインし、友人らも協力して制作した。調度装飾を整えるのに何年もかかった。
この家の調度品を制作する過程で、モリス、ウェッブ、ロセッティ、バーン=ジョーンズらはロンドン中心部のレッドライオン・スクエアにモリス・マーシャル・フォークナー商会を設立した(1861年)。
1865年に大英博物館近くのブルームスベリーに住まいと商会が移転し、レッドハウスはモリスの手を離れた。
参考資料
注釈
- ^ 鈴木博之『建築の世紀末』(1977,晶文社)pp138-140。小野二郎『ウィリアム・モリス』(中公文庫、1992年)pp72-73。
外部リンク
レッドハウス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 16:00 UTC 版)
あゆみ 女子高生。 くどう 確率の研究者。 みよし 年金を貯めてモノポリーアイランドへ遊びに来た老婆。 むとう ダンサー。
※この「レッドハウス」の解説は、「EXモノポリー」の解説の一部です。
「レッドハウス」を含む「EXモノポリー」の記事については、「EXモノポリー」の概要を参照ください。
- レッド・ハウスのページへのリンク