レオン・ルドヴィク・サピェハとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > ポーランドの軍人 > レオン・ルドヴィク・サピェハの意味・解説 

レオン・ルドヴィク・サピェハ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/26 16:37 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
レオン・ルドヴィク・サピェハ公、ヘンリク・ロダコフスキ

レオン・ルドヴィク・サピェハポーランド語:Leon Ludwik Sapieha、1803年 - 1878年)は、ポーランドの貴族、政治運動家、経済学者、公(帝国諸侯)。アダム・イェジ・チャルトリスキの義弟。

生涯

軍人で地質学者のアレクサンデル・アントニ・サピェハ公と、旧ポーランド・リトアニア共和国の王冠領大法官であったアンジェイ・ザモイスキ伯爵の娘アンナ・ヤドヴィガとの間にワルシャワで生まれ、同地で教育をうけた後に、1820年から1824年までパリエディンバラに留学して法学と経済学を学んだ。

1825年、叔父スタニスワフ・コストカ・ザモイスキの娘ヤドヴィガ・クレメンティナと結婚し、ポーランド会議王国政府の行政機関で働き始めた。1830年に11月蜂起が始まると、サピェハは姉の夫アダム・イェジ・チャルトリスキが首班を務めるポーランド国民政府の外交使節としてフランスイギリスに赴いた。その後、サピェハは帰国して蜂起軍の戦いに身を投じ、砲兵隊長官を務めて、1831年9月6日から7日にかけてのワルシャワ防衛戦にも参加した。この防衛戦ののち、サピェハはヴィルトゥティ・ミリターリ勲章を授けられた。蜂起が失敗に終わると、彼はオーストリア領ポーランドに亡命した。1835年、ロシア帝国政府は蜂起に参加した罪により、ポーランド会議王国内のサピェハの所領を没収した。

サピェハは「国民運動」グループに属し、義兄チャルトリスキの率いる「オテル・ランベール」派と接触を続けていた。彼はガリツィア・ロドメリア王国の国民議会議員、オーストリア国家評議会議員となり、1861年にはオーストリア貴族院議員に選ばれた。サピェハは1863年の1月蜂起には参加しなかったが、この独立革命運動に資金を提供した。1861年から1875年まで彼はガリツィア国会の議長を務めていた。1875年、サピェハは政界から引退した。

長男のアダム・スタニスワフ・サピェハも政治家として活動した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオン・ルドヴィク・サピェハ」の関連用語

レオン・ルドヴィク・サピェハのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオン・ルドヴィク・サピェハのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオン・ルドヴィク・サピェハ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS