レイキ_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レイキ_(企業)の意味・解説 

レイキ (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/08/03 09:56 UTC 版)

新大和冷機工業株式会社
レイキ株式会社
種類 株式会社
本社所在地 大分県佐伯市木立2111
設立 1977年
業種 電気機器
事業内容 業務用冷蔵庫
特記事項:2000年破産
テンプレートを表示

レイキ株式会社は、かつて存在した日本の業務用冷蔵機器メーカー。

沿革

1977年大分県南海部郡弥生町(現在は佐伯市の一部)で新大和冷機工業株式会社(しんだいわれいきこうぎょう)として設立。

レイキ株式会社社長の御手洗正國は大和冷機工業創設者である尾崎茂の実弟である。御手洗自身も大和冷機工業の営業責任者であったが、後に自身で新大和冷機工業を設立。

1983年に佐伯市の企業誘致に応えて移転、レイキ株式会社に社名変更。バブル絶頂期だった1989年頃までは順調だったが、バブル崩壊と競争激化で業績が悪化。1996年の病原性大腸菌O157による食中毒事件でもたらされた特需で一時は持ち直したが、長くは続かなかった。

2000年に入ると資金事情はさらに悪化。その結果、給料の遅配が相次いだことから従業員が大量に流失。同年12月18日、関連会社4社と共に自己破産の申し立てをするに至った。負債は単体で69億406万円、グループ全体で89億5743万円。

破産宣告後

元従業員が立ち上げたのがビーエム株式会社。旧レイキ製品は同社がアフターサービスを継承している。


「レイキ (企業)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レイキ_(企業)」の関連用語

レイキ_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レイキ_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレイキ (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS