レアンドロ・ダ・フォンセカ・エウゼビオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 球技関係者 > サッカーの関係者 > ブラジルのサッカー選手 > レアンドロ・ダ・フォンセカ・エウゼビオの意味・解説 

レアンドロ・ダ・フォンセカ・エウゼビオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/31 15:48 UTC 版)

この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の姓)はダ・フォンセカ、第二姓(父方の姓)はエウゼビオです。
レアンドロ・エウゼビオ
名前
本名 レアンドロ・ダ・フォンセカ・エウゼビオ
Leandro da Fonseca Euzébio
ラテン文字 LEANDRO
基本情報
国籍 ブラジル
生年月日 (1981-08-18) 1981年8月18日(41歳)
出身地 カボ・フリオ
身長 187cm
体重 83kg
選手情報
ポジション DF
利き足 右足
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

レアンドロ(Leandro)またはレアンドロ・エウゼビオ(Leandro Euzébio)ことレアンドロ・ダ・フォンセカ・エウゼビオ(Leandro da Fonseca Euzébio、1981年8月18日 - )は、ブラジルリオデジャネイロ州出身の元サッカー選手である。現役時代のポジションディフェンダー

経歴・人物

2007年にブラジルのクルゼイロECからJ1大宮アルディージャ期限付き移籍で加入。前シーズンまで長く在籍していたトニーニョに替わる助っ人ディフェンダーとして期待され、最終ラインでの守備のほか、第24節のさいたまダービー浦和レッズ戦(埼玉スタジアム2002)では森田浩史の決勝ゴールをアシストするスルーパスを送り、シーズン終盤の第33節・FC東京戦(味の素スタジアム)では試合終了間際にチームのJ1残留を決定づける決勝ゴールを決めた。 翌2008年シーズンもレンタル期間延長で残留。

2009年、母国ブラジルへ帰国しゴイアスECに期限付き移籍。2010年、同国のフルミネンセFCに完全移籍した。

性格は陽気で、チームメイトやスタッフにいたずらを仕掛けることも。

所属クラブ

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
ブラジル リーグ戦 ブラジル杯 オープン杯 期間通算
2001 フルミネンセ
2002 オストラス
2003 ボンスセッソ
2004 アメリカ-MG
2005 カボフリエンセ
2005 クルゼイロ 11 0
2006 ナウチコ 29 0
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2007 大宮 3 J1 28 1 2 0 1 0 31 1
2008 30 2 4 0 2 0 36 2
ブラジル リーグ戦 ブラジル杯 オープン杯 期間通算
2009 ゴイアス
2010 フルミネンセ
2011
通算 ブラジル
日本 J1 58 3 6 0 3 0 67 3
総通算

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レアンドロ・ダ・フォンセカ・エウゼビオ」の関連用語

レアンドロ・ダ・フォンセカ・エウゼビオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レアンドロ・ダ・フォンセカ・エウゼビオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレアンドロ・ダ・フォンセカ・エウゼビオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS