ルイス・パエス・パチェコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルイス・パエス・パチェコの意味・解説 

ルイス・パエス・パチェコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 08:23 UTC 版)

ルイス・パエス・パチェコ(Luis Paes Pacheco、生年不詳 - 1640年8月3日)は、江戸時代初期に来日したポルトガルの使節である[1][2]

経歴・人物

ポルトガル領インドコーチに生まれる[1][2]。後に日本へ来航するが、日本との貿易に依存するマカオにとって死活問題であったことより[2]1639年(寛永16年)に江戸幕府からポルトガル船来航禁止令が発令されマカオに追放された[2]。その来航禁止の解除や通商の再開を祈願するために[1][2]、翌年パチェコら4人の特使および74人のポルトガル人のマカオ市民を長崎に派遣させた[1][2]

しかし幕府はこれを拒否し[2]、一か月後の8月3日(寛永17年6月16日)に出島に投獄され派遣された人々のうち[1][2]、アフリカ人の水夫を13人以外のパチェコを含むほぼ全員が西坂で斬首刑に処された[1][2]。なお刑に処されなかった派遣者は後に中国船によりマカオに送還されている[2]。この影響もあり日本とポルトガルの通商は一時断絶となった[2]。なおパチェコは宗教には熱心だったが[2]キリスト教の進展にはあまり熱心していなかったと『バタヴィア城日誌』に言及されている[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f パチェコ”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社). 2023年8月21日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m パチェコ”. 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞出版). 2023年8月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ルイス・パエス・パチェコのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ルイス・パエス・パチェコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルイス・パエス・パチェコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルイス・パエス・パチェコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS