リャドクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リャドクの意味・解説 

リャドク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 22:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リャドクロシア語: Рядок)とは、キエフ・ルーシ期に主にノヴゴロド公国で見られた、商工業者の小規模な居住地のことである。

キエフ・ルーシ期のリャドクには、法に基づいた契約の1つであるリャドを結び、一定期間他者に隷属したリャドヴィチに属する人々が住んでいた[1]。また、リャドクの商工業者は農業にも従事した。

15世紀末には製鉄・製塩所などの採取産業地区や、連水陸路などの交易路上にもリャドクが登場した。なお、より大規模な、しかし防御設備をもたない[注 1]商工業者の居住地はポサードと呼ばれた。

16世紀前半、現在のノヴゴロド州には42のリャドクがあった。16世紀末から社会的価値を失い消滅していったリャドクもあったが、いくつかのリャドクはポサードへ、そしてゴロド(都市)へと発展していった。たとえばチフヴィンヴァルダイヴイシニー・ヴォロチョークなどである。また、ベリョゾヴスキー・リャドク(ru)、オペチェンスキー・リャドク(ru)などの自治体の名に、リャドクの名が残っている。

脚注

注釈

  1. ^ 都市(ゴロド)は一般にクレムリなどの防御設備を有した。

出典

  1. ^ Рядовичи в Энциклопедическом словаре 2009

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リャドク」の関連用語

リャドクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リャドクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリャドク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS