リトアニア語での表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:03 UTC 版)
リトアニア語では、文法活用に従い、下1桁が1のとき(ただし下2桁が11のときは除く)はリタス (litas)、下1桁が2から9のとき(ただし下2桁が12から19のときは除く)はリタイ (litai)、下1桁が0のときと下2桁が11から19のときはリトゥ (litų)となる。同様に補助通貨単位の「ツェンタス」は、下1桁が1のとき(ただし下2桁が11のときは除く)はツェンタス (centas)、下1桁が2から9のとき(ただし下2桁が12から19のときは除く)はツェンタイ (centai)、下1桁が0のときと下2桁が11から19のときはツェントゥ (centų)となる。
※この「リトアニア語での表記」の解説は、「リタス」の解説の一部です。
「リトアニア語での表記」を含む「リタス」の記事については、「リタス」の概要を参照ください。
- リトアニア語での表記のページへのリンク