リッチー・メプラナムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リッチー・メプラナムの意味・解説 

リッチー・メプラナム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 02:18 UTC 版)

リッチー・メプラナム
基本情報
本名 リッチー・メプラナム
通称 Magnum
階級 スーパーバンタム級
身長 165cm
リーチ 168cm
国籍 フィリピン
誕生日 (1987-05-05) 1987年5月5日(37歳)
出身地 サランガニ州マアシム
スタイル サウスポー
プロボクシング戦績
総試合数 49
勝ち 38
KO勝ち 12
敗け 10
引き分け 1
テンプレートを表示

リッチー・メプラナムRichie Mepranum1987年5月5日 - )は、フィリピンプロボクサーサランガニ州マアシム出身。

来歴

2010年3月12日、エルナン・マルケステキサス州タラント郡グレープバインで対戦し、10回3-0(91-99、94-96、92-98)の判定勝ちを収めた。なおこの試合でマルケスはプロ初黒星を喫した[1]

2012年3月24日、シウダ・オブレゴンのセントロ・デ・ウソス・ムルティプレスでエルナン・マルケスとスーパーフライ級契約10回戦で再戦し[2]、2回、8回にそれぞれダウンを奪われ10回0-3(93-96、93-97、92-98)の判定負けを喫し、プロ初黒星を喫した雪辱を許した[3]

2014年4月26日、プエルトペニャスコでWBAWBO世界フライ級スーパー王座を賭けて王者ファン・フランシスコ・エストラーダに挑戦するが、9回終了TKO負けを喫した[4]

2016年4月23日、ロスモチスのセントロ・デ・ウソス・ムルティプレスでWBC世界スーパーフライ級王者カルロス・クアドラスと対戦し、メプラナムの8回終了時棄権により王座獲得に失敗した[5][6]

2025年1月25日、北ラナオ州イリガンのパブリック・プラザで元IBF世界スーパーフライ級王者でIBF世界スーパーバンタム級10位のヘルウィン・アンカハスとフィリピンGABスーパーバンタム級王座決定戦を行い、2回2分20秒TKO負けを喫し王座獲得に失敗した[7]

脚注

  1. ^ ピーター豪快KO ナプラナム快勝 ボクシングニュース「Box-on!」 2010年3月14日
  2. ^ マルケスは当初ロデル・マヨールと3度目の防衛戦を行うはずだったが、マルケスの計量方法を巡りトラブルになり、試合がキャンセルになったことを受けて急遽試合を入れることになった。
  3. ^ タイソン・マルケス無冠戦で“代役”に勝つ ボクシングニュース「Box-on!」 2012年3月25日
  4. ^ エストラーダ、曲者メプラナムをストップ Boxing News(ボクシングニュース) 2014年4月27日
  5. ^ Cuadras to defend WBC super flyweight beltfightnews.com 2016年3月11日
  6. ^ クアドラスがV6、メプラナムに8回終了TKO勝ちBoxing News(ボクシングニュース) 2016年4月24日
  7. ^ Jerwin Ancajas K.O’s Mepranum in 2 rounds to win GAB title”. Cebu Daily News (2025年1月25日). 2025年1月26日閲覧。

獲得タイトル

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リッチー・メプラナム」の関連用語

リッチー・メプラナムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リッチー・メプラナムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリッチー・メプラナム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS