リチャード・ウォーリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・ウォーリンの意味・解説 

リチャード・ウォーリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 08:52 UTC 版)

リチャード・ウォーリン
人物情報
生誕 (1952-09-02) 1952年9月2日
アメリカ合衆国 イリノイ州シカゴ
出身校 リード大学ヨーク大学
学問
研究分野 哲学(ヨーロッパ思想史)
研究機関 ライス大学ニューヨーク市立大学大学院センター
学位 博士
テンプレートを表示

リチャード・ウォーリン英語: Richard Wolin1952年9月2日-)は、アメリカの思想史家。ニューヨーク市立大学大学院センター教授。専門は、ヨーロッパ思想史。

経歴

1952年、イリノイ州シカゴで生まれた。オレゴン州リード大学を卒業後、ヨーク大学で修士号ならびに博士号を取得。

卒業後は、母校のリード大学ならびにライス大学教授で教鞭をとり、2000年より現職のニューヨーク市立大学大学院センター教授。

著作

著書
  • Walter Benjamin: an aesthetic of redemption, Columbia University Press, 1982.
  • The politics of being: the political thought of Martin Heidegger, Columbia University Press, 1990.
邦訳版『存在の政治:マルティン・ハイデガーの政治思想』小野紀明・堀田新五郎・小田川大典訳、岩波書店 1999
  • The terms of cultural criticism: the Frankfurt School, existentialism, poststructuralism, Columbia University Press, 1992.
  • Labyrinths: explorations in the critical history of ideas, University of Massachusetts Press, 1995.
  • Heidegger's children: Hannah Arendt, Karl Löwith, Hans Jonas, and Herbert Marcuse, Princeton University Press, 2001.
邦訳版『ハイデガーの子どもたち:アーレント/レーヴィット/ヨーナス/マルクーゼ村岡晋一小須田健・平田裕之訳、新書館 2004
  • The seduction of unreason: the intellectual romance with fascism from Nietzsche to postmodernism, Princeton University Press, 2004.
  • The Frankfurt school revisited: and other essays on politics and society, Routledge, 2006.
  • The wind from the east: French intellectuals, the cultural revolution, and the legacy of the 1960s, Princeton University Press, 2010.
邦訳版『1968 パリに吹いた「東風」:フランス知識人と文化大革命』福岡愛子訳、岩波書店 2014[1]
共編著
  • The Heidegger controversy: a critical reader, edited by Richard Wolin, Columbia University Press, 1991.

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・ウォーリン」の関連用語

リチャード・ウォーリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・ウォーリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・ウォーリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS