ラ・ティラナ (王立サン・フェルナンド美術アカデミー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラ・ティラナ (王立サン・フェルナンド美術アカデミー)の意味・解説 

ラ・ティラナ (王立サン・フェルナンド美術アカデミー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 05:06 UTC 版)

『ラ・ティラナ』
スペイン語: La Tirana
作者 フランシスコ・デ・ゴヤ
製作年 1799年-1800年
種類 油彩キャンバス
寸法 206 cm × 130 cm (81 in × 51 in)
所蔵 王立サン・フェルナンド美術アカデミーマドリード

ラ・ティラナ』(西: La Tirana)は、スペインロマン主義の巨匠フランシスコ・デ・ゴヤが1799年から1800年に制作した肖像画である。油彩。当時「ラ・ティラナ」の愛称で知られた舞台女優マリア・デル・ロサリオ・フェルナンデス英語版を描いている。現在はマドリード王立サン・フェルナンド美術アカデミーに所蔵されている[1][2]。また異なるバージョンが個人コレクションに所蔵されている[3]

人物

「ラ・ティラナ」ことマリア・デル・ロサリオ・フェルナンデスは1755年にフアン・フェルナンデス・レボレド(Juan Fernández Rebolledo)とアントニア・ラモス(Antonia Ramos)の娘として生まれた。彼女は1773年にマドリードの王立劇場劇団でそのキャリアをスタートさせた。愛称は夫であった俳優フランシスコ・カステヤノス(Francisco Castellanos)が「エル・ティラノ」(El Tirano)と呼ばれていたことに由来する[1][3][4]。約2年の間、バルセロナを中心に様々な都市で巡業したのち、マヌエル・マルティネス(Manuel Martínez)の劇団でトップ女優となり、ラ・クルツ劇場英語版プリンシペ劇場スペイン語版の公演で大成功を収め、リチャード・カンバーランド英語版レアンドロ・フェルナンデス・デ・モラティン英語版に称賛された。演劇を愛好したゴヤは彼女の肖像画を2度描いた。1797年に胸の病気のため舞台から退き、1803年に死去[4]

作品

ゴヤの『王妃マリア・ルイサの肖像』。1799年。オリエンテ宮殿所蔵。
アントン・ラファエル・メングスの『リャノ侯爵夫人の肖像』。1775年頃。王立サン・フェルナンド美術アカデミー所蔵[5]

ゴヤは堂々とした態度で屋外に立つマリア・デル・ロサリオ・フェルナンデスを描いている。彼女はエレガントな白のドレスを着て、その上に金の刺繍が施された赤みがかったストールを巻き、イヤリング指輪などの宝飾品を身に着け、足には当時流行していた白い靴を履いている。背景には宮殿の庭園につながるであろう鉄製の黒い欄干噴水が見える[2]。画面左下隅にモデルの名前と署名、制作年が記されている[1][2]

構図的には同じく王立サン・フェルナンド美術アカデミーに所蔵されているアントン・ラファエル・メングスの『リャノ侯爵夫人イザベル・デ・パレーニョ・イ・アルセの肖像』(Retrato de la marquesa de Llano)を思い出させる[1]。ゴヤはまた同時期にほぼ同じ構図で王妃マリア・ルイサの肖像画を制作している[4]

来歴

肖像画はマリア・デル・ロサリオ・フェルナンデスのいとこのマリア・テレサ・ラモス(María Teresa Ramos)によって、1816年に王立サン・フェルナンド美術アカデミーに寄贈された[1][2]

別バージョン

このバージョンは本作品の5年前に制作された肖像画で、優雅な白いドレスの上に胸を覆うショールをまとった半身像として描かれている。もともとはビリャゴンサロ伯爵家スペイン語版のコレクションにあったが、その後、個人コレクションの手に渡った[3]

影響

風刺画家マヌエル・トーバー英語版は1919年に雑誌『ラ・ノベラ・テアトラルスペイン語版』(La Novela Teatral)のため、本作品に触発されたマリア・デル・ロサリオ・フェルナンデスの表紙イラストを制作した。

ギャラリー

関連作品

脚注

  1. ^ a b c d e La Tirana”. 王立サン・フェルナンド美術アカデミー公式サイト. 2024年6月23日閲覧。
  2. ^ a b c d María del Rosario Fernández, “La Tirana””. Fundación Goya en Aragón. 2024年6月23日閲覧。
  3. ^ a b c María del Rosario Fernández, “La Tirana””. Fundación Goya en Aragón. 2024年6月23日閲覧。
  4. ^ a b c María del Rosario Fernández”. Real Academia de la Historia. 2024年6月23日閲覧。
  5. ^ Retrato de la marquesa de Llano, doña Isabel de Parreño y Arce”. 王立サン・フェルナンド美術アカデミー公式サイト. 2024年6月23日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラ・ティラナ (王立サン・フェルナンド美術アカデミー)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラ・ティラナ (王立サン・フェルナンド美術アカデミー)」の関連用語

ラ・ティラナ (王立サン・フェルナンド美術アカデミー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラ・ティラナ (王立サン・フェルナンド美術アカデミー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラ・ティラナ (王立サン・フェルナンド美術アカデミー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS