ラヴィルマルティノフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラヴィルマルティノフの意味・解説 

ラヴィル・マルティノフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 07:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラヴィル・エンヴェロヴィチ・マルティノフ
生誕 (1946-06-16) 1946年6月16日
出身地 ロシアサンクトペテルブルク
死没 (2004-11-09) 2004年11月9日(58歳没)
学歴 レニングラード音楽院モスクワ音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

ラヴィル・エンヴェロヴィチ・マルティノフロシア語:Рави́ль Энве́рович Марты́нов, ラテン文字転写例:Ravil Enverovich Martinov, 1946年6月16日 - 2004年11月9日[1])は、ソビエト連邦出身の指揮者[2]

経歴

1946年レニングラード生まれ。グリンカ合唱学校でヴラディミール・ヴァシリエフに指揮法、リディア・ワッセルマンにピアノを学んだ。1965年に卒業後はレニングラード音楽院及びモスクワ音楽院で、キリル・コンドラシンイリヤ・ムーシンレオ・ギンズブルクの各氏に指揮法を師事した。

1982年から1984年までエフゲニー・ムラヴィンスキーアシスタントを務め、1986年から亡くなるまでレニングラード国立交響楽団の首席指揮者の任に当たった。1992年からロストフ交響楽団の首席指揮者も兼任し、1993年にロストフ・アカデミー交響楽団に改称後も亡くなるまでその任を全うした。また母校のサンクトペテルブルク音楽院でも指揮科の教授として後進の指導に当たった。2004年サンクトペテルブルクにて没。

受賞

家族・親族

息子:チムールはマリンスキー劇場トランペット奏者。

脚注

  1. ^ Умер Равиль Мартынов”. 2018年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月5日閲覧。
  2. ^ МАРТЫНОВ Равиль Энверович”. 2013年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年2月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラヴィルマルティノフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラヴィルマルティノフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラヴィル・マルティノフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS