ラルフEウィンタースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラルフEウィンタースの意味・解説 

ラルフ・E・ウィンタース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラルフ・E・ウィンタース
Ralph E. Winters
生年月日 (1909-06-17) 1909年6月17日
没年月日 (2004-02-26) 2004年2月26日(94歳没)
出生地 カナダ オンタリオ州トロント
死没地 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ロサンゼルス
職業 編集技師
活動期間 1941年 - 1995年
 
受賞
アカデミー賞
編集賞
1950年キング・ソロモン
1959年ベン・ハー
その他の賞
テンプレートを表示

ラルフ・E・ウィンタースRalph E. Winters, 1909年6月17日 - 2004年2月26日)は、カナダ出身でアメリカ合衆国の映画業界で活動した編集技師である[1]

人物

1940年代よりキャリアが始まる。初めて手がけたメジャースタジオ作品はジョージ・キューカー監督の『ガス燈』(1944年)であった[2]

キング・ソロモン』(1950年)と『ベン・ハー』(1959年)でアカデミー編集賞を2度受賞した。他に『クォ・ヴァディス』(1951年)、『掠奪された七人の花嫁』(1954年)、『グレートレース』(1965年)、『コッチおじさん』(1971年)でもノミネートされた[3]

ブレイク・エドワーズとのコラボレーションで知られ、『ピンクの豹』(1963年)、『テン』(1979年)、『ビクター/ビクトリア』(1982年)など12作品に参加している。最後に編集した映画は『カットスロート・アイランド』(1995年)であった[2]

アメリカ映画編集者協会の会員であり[4]、1991年に生涯功労賞を受賞した。

2001年に回想録『Some Cutting Remarks: Seventy Years a Film Editor』が出版された[5]

脚注

  1. ^ “Ralph Winters, Film Editor, 94; Did Ben Hur. The New York Times. (2004年3月12日). http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9507E0DA133EF931A25750C0A9629C8B63 2008年3月9日閲覧。 
  2. ^ a b Ralph E. Winters - Filmography by year”. インターネット・ムービー・データベース. 2013年3月19日閲覧。
  3. ^ Ralph E. Winters - Awards”. インターネット・ムービー・データベース. 2013年3月19日閲覧。
  4. ^ "American Cinema Editors Members"”. American Cinema Editors. 2008年3月4日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2010年9月28日閲覧。
  5. ^ Winters, Ralph E. (2001). Some Cutting Remarks: Seventy Years a Film Editor (Scarecrow Press) ISBN 978-0-8108-4024-9.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラルフEウィンタースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラルフEウィンタースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラルフ・E・ウィンタース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS