ラルフ・ボストン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/31 04:49 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動獲得メダル | ||
---|---|---|
![]() ラルフ・ボストン |
||
男子 陸上競技 | ||
![]() |
||
オリンピック | ||
金 | 1960 ローマ | 走幅跳 |
銀 | 1964 東京 | 走幅跳 |
銅 | 1968 メキシコシティ | 走幅跳 |
パンアメリカン競技大会 | ||
金 | 1963 サンパウロ | 走幅跳 |
金 | 1967 ウィニペグ | 走幅跳 |
ラルフ・ボストン (Ralph Harold Boston、1939年5月9日 - )は、アメリカ合衆国の男子陸上競技選手。1960年代を代表する走幅跳の選手で、1960年ローマオリンピックから3大会連続で表彰台に上った。ローマオリンピックでは金メダルを獲得。
1960年にはジェシー・オーエンスが持っていた8.13mの世界記録を25年ぶりに更新する8.21mを記録。その後も1965年までに計5回の世界新記録、1回の世界タイ記録を樹立。走幅跳でこれほど世界記録を達成したのはボストンだけである。
経歴
ボストンは、走幅跳で1961年から1964年までのアメリカ選手権を制し、1963年には三段跳の国内ランク1位となる。
1964年東京オリンピックでは走幅跳で銀メダルを獲得。オリンピック後の活躍もすばらしく、1965年には全米選手権の走幅跳、110mハードルの2冠。走高跳でも1960年から1967年までの世界ランクで上位にランクされていた。
1968年になり29歳になったボストンは国内タイトルも世界ランク1位の座も明け渡す。 同年のメキシコシティオリンピックには走幅跳に出場。この大会ではアメリカのボブ・ビーモンがボストンの記録を55cm更新する8m90の世界記録を樹立。ボストンは銅メダルに終わった。オリンピック後しばらくしてボストンは引退した。
先代:![]() |
男子走幅跳世界記録保持者 1960/8/12-1962/6/10 |
次代:![]() |
先代:![]() |
男子走幅跳世界記録保持者 1964/8/15-1968/10/18 |
次代:![]() |
外部リンク
- ラルフ・ボストン - 国際陸上競技連盟のプロフィール(英語)
- ラルフ・ボストン - バイオグラフィーとオリンピックでの成績(Sports Reference)(英語)
|
固有名詞の分類
- ラルフ・ボストンのページへのリンク