ラマノンとは? わかりやすく解説

ラマノン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/21 14:33 UTC 版)

Lamanon


行政
フランス
地域圏 (Région) プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏
(département) ブーシュ=デュ=ローヌ県
(arrondissement) エクス=アン=プロヴァンス郡
小郡 (canton) サロン=ド=プロヴァンス1小郡
INSEEコード 13049
郵便番号 13113
市長任期 オギュスト・コロン
2016年-2020年
自治体間連合 (fr) fr:Métropole d'Aix-Marseille-Provence
人口動態
人口 2031人
2015年
人口密度 136人/km2
住民の呼称 Lamanonais
地理
座標 北緯43度25分16秒 東経5度03分05秒 / 北緯43.4210度 東経5.0513度 / 43.4210; 5.0513座標: 北緯43度25分16秒 東経5度03分05秒 / 北緯43.4210度 東経5.0513度 / 43.4210; 5.0513
標高 最低:92 m
最高:326 m
面積 19.19km2
Lamanon
テンプレートを表示

ラマノン(Lamanon)は、フランスプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏ブーシュ=デュ=ローヌ県の都市。

地理

市内にあるクラポンヌ運河の貯水池とアダン・ド・クラポンヌの胸像

クラポンヌ運河のほぼ分岐点といえる位置にある。

観光

プロヴァンスの巨人

ラマノンには「プロヴァンス巨人(Géant de Provence)」と称されるプラタナスの巨木が存在する。16世紀頃に植樹されたというが正確な起源は不明である。ただし、しばしば、シャルル9世とともにフランス大巡幸を行っていたカトリーヌ・ド・メディシスが、サロン=ド=プロヴァンスに赴く途上で植樹したといわれることがある。 この大樹は現在は私有であるが、その巨大さに驚嘆しようと訪れる観光客は後を絶たない。

カレスの洞穴住居群

ラマノンには中世期まで人が住んでいたカレスの洞窟群(les Grottes de Calès)があり、この周辺は散策コース「カレスの小道(Les Centiers de Calès)」が整備されている。コースにはサン=ドニ礼拝堂(la Chapelle Saint-Denis)やサン=ドニの水源(Source Saint-Denis)が含まれている。

人口統計

1962年 1968年 1975年 1982年 1990年 1999年 2006年 2015年
708 735 1025 1377 1487 1712 1735 2031

参照元:1962年から1999年までは複数コミューンに住所登録をする者の重複分を除いたもの。それ以降は当該コミューンの人口統計によるもの。1999年までEHESS/Cassini[1]、2006年以降INSEE[2][3]

参照





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラマノン」の関連用語

ラマノンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラマノンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラマノン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS