ラピド_(仮装巡洋艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラピド_(仮装巡洋艦)の意味・解説 

ラピド (仮装巡洋艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/12 02:28 UTC 版)

ラピド (Rapido) はスペイン海軍仮装巡洋艦。元は1889年に建造されたハンブルク・アメリカライン(en)の客船「コロンビア (SS Columbia)」であり、1898年米西戦争で仮装巡洋艦とするためスペイン海軍が購入した[1]。そして、武装され「ラピド」と改名されて、アメリカアジア艦隊撃破と4,000名のフィリピンへの増援部隊輸送の任を負ったManuel de Camara少将率いるフィリピン救援部隊の一員となった[2]。Camaraの戦隊は戦艦ペラヨ」、装甲巡洋艦エンペラドル・カルロス5世」、仮装巡洋艦「Patiota」、駆逐艦「アンダズ」、「オサド」、「プロセルピナ」、輸送船「ブエノスアイレス」、「パナイ」、「アルフォンソ12世」、「アントニオ・ロペス」、給炭艦4隻と「ラピド」で構成され、1898年6月16日にカディスから出撃した[3]

戦隊は1898年6月17日にジブラルタルを通過し[4]カリブ海へ単独で向かう「アルフォンソ12世」、「アントニオ・ロペス」は分離された。)、1898年6月26日にエジプトのポートサイドに到着[5]。Camaraは石炭積み替えの許可を求めたが、エジプトの中立に対する懸念からそれは6月30日に不許可となった[5]

Camaraの戦隊は1898年7月5日にスエズに着いたが[6]、そのときすでにパスクワル・セルベラ中将の艦隊はサンチャゴ・デ・キューバ海戦で殲滅され、サンチャゴ・デ・キューバを封鎖していたアメリカ艦隊が自由になっていた。スペイン沿岸の安全に対する不安から1898年7月7日にスペインの海軍大臣はCamaraの戦隊を呼び戻した[7]。そして、戦隊は1898年7月17日にスエズを離れてスペインへ向かい、1898年7月25日に戦隊は解散した8[8]

1898年8月に戦争が終結すると、「ラピド」は民間船に戻った。日露戦争中にはロシア海軍の仮装巡洋艦「テレク」となった。

1907年解体[1]

脚注

参考文献

  • Cervera Y Topete, Pascual. Office of Naval Intelligence War Notes No. VII: Information From Abroad: The Spanish-American War: A Collection of Documents Relative to the Squadron Operations in the West Indies, Translated From the Spanish. Washington, D.C.: Government Printing Office, 1899.
  • Nofi, Albert A. The Spanish-American War, 1898. Conshohocken, Pennsylvania:Combined Books, Inc., 1996. ISBN 0938289578.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラピド_(仮装巡洋艦)」の関連用語

ラピド_(仮装巡洋艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラピド_(仮装巡洋艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラピド (仮装巡洋艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS