ラドミール・コバセビッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラドミール・コバセビッチの意味・解説 

ラドミール・コバセビッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/08 16:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
獲得メダル
ユーゴスラビア
柔道
オリンピック
1980 モスクワ 95kg超級
世界柔道選手権
1979 パリ 無差別

ラドミール・コバセビッチ(Radomir Kovačević 1954年3月20日- 2006年6月14日)は、旧ユーゴスラビア柔道選手。ボスニア・ヘルツェゴビナ第十県出身。階級は95kg超級。身長193cm。100kg[1]

人物

ユーゴスラビアのレスリングジュニア王者だった1971年に、柔道指導者の山本信明に柔道への転向を勧められたことがきっかけで柔道を始めた[2]1976年モントリオールオリンピックに出場して、重量級で7位となった[1]。その後、東海大学に柔道留学すると、山下泰裕らとともに全日本学生優勝大会で東海大学の初優勝に貢献した[2][3]。1979年には世界選手権大会の無差別で3位に入った。1980年モスクワオリンピックでは95kg超級で銅メダルを獲得した[1]1984年ロサンゼルスオリンピックでは5位に終わった[1]

引退後は20年間ニューヨークで高校教師を務めた。2003年に山下泰裕がIJF教育コーチング理事に就任した際に 山下の4週間の語学研修について自宅にホームスティをさせて英語のレッスンをしたりテレビ局NBCの副社長を紹介したりして山下の滞在をコーディネイトした[2][3]

2006年に18か月の闘病の後に故郷・セルビアベオグラードで死去した[1]

主な戦績

(階級表記のない大会は全て95kg超級での成績)

脚注

  1. ^ a b c d e Biography and Olympic Results
  2. ^ a b c アーカイブされたコピー”. 2007年10月11日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年10月11日閲覧。
  3. ^ a b 山下泰裕公式ホームページ

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラドミール・コバセビッチ」の関連用語

ラドミール・コバセビッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラドミール・コバセビッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラドミール・コバセビッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS