ラテン十字
(ラテン十字架 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 05:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2023年1月)
( |
ラテン十字(ラテンじゅうじ)は、ギリシャ十字と並んでキリスト教で最も頻繁に用いられる十字の一つ。主に西方教会(カトリック教会・聖公会・プロテスタント)を中心に用いられることから「ラテン十字」もしくは「ローマ十字」の名があるが、東方教会(正教会・東方諸教会)でも用いられる。
縦長に構成され、横木が軸木のやや上方に付けられている。
符号位置
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
✝ | U+271D |
- |
✝ ✝ |
LATIN CROSS |
✞ | U+271E |
- |
✞ ✞ |
SHADOWED WHITE LATIN CROSS |
✟ | U+271F |
- |
✟ ✟ |
OUTLINED LATIN CROSS |
関連項目
「ラテン十字架」の例文・使い方・用例・文例
- ラテン十字架のページへのリンク