ラスチスラフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラスチスラフの意味・解説 

ラスチスラフ

(ラスティスラフ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 06:17 UTC 版)

ラスチスラフ
第2代モラヴィア王
在位 846年 - 870年

死去 870年
王朝 モイミール朝
テンプレートを表示

ラスチスラフ(Rastislav, ? - 870年)は、モラヴィア王国の第2代君主ロスティスラフとも表記する。

生涯

初代モイミール1世の死後、846年に王位についた。モイミール1世がカトリックを受容する姿勢を見せたのに対して、ラスチスラフは東フランク王国との対抗上、ブルガリアビザンツ帝国などと接近した。

また、カトリック化を通じて東フランク王国に従属することを懸念して、ビザンツ帝国に宣教師の派遣を依頼した[1]。これによって派遣されたのがキュリロスメトディオスの兄弟であり、王国内における正教の浸透を図った。この際に布教の必要性からグラゴル文字が作成された[2]

東フランク王国と結んだ甥のスヴァトプルクによって失脚に追い込まれた。

正教会において聖人[3](1994年、チェコ・スロバキア正教会により列聖[4])。

脚注

出典

参考文献

  • 南塚信吾編 『新版世界各国史19 ドナウ・ヨーロッパ史』 山川出版社、1999年
  • 服部文昭『古代スラヴ語の世界史』白水社、2020年。 
先代
モイミール1世
モラヴィア王
846年 - 870年
次代
スヴァトプルク1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラスチスラフ」の関連用語

ラスチスラフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラスチスラフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラスチスラフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS