ラグランジュ部分多様体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 学術 > 様体 > ラグランジュ部分多様体の意味・解説 

ラグランジュ部分多様体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/07/13 12:14 UTC 版)

シンプレクティック多様体であるとする。

の部分多様体ラグランジュ部分多様体であるとは、

(1)

(2)

を満たすことをいう。

例1

をn次元シンプレクティック多様体であるとする。 また、を次を満たす上の 滑らかな関数たちとしよう。

(i) 互いにポアソン可換である。すなわち、シンプレクティック形式から定まる ポアソン構造に関して、が成立する。 ポアソン構造に関しては、ポアソン多様体を見よ。

(ii) 上で一次独立である。 外微分を表す。

からへの写像 で定義する。

このとき、もしの正則値であるならば、

はラグランジュ部分多様体である。

例2

をn次元多様体とし、 でその余接バンドルを表すとする。 余接バンドルを正準2形式の入ったシンプレクティック多様体であると 思うと、はラグランジュ部分多様体である。

関連項目





ラグランジュ部分多様体と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラグランジュ部分多様体」の関連用語

ラグランジュ部分多様体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラグランジュ部分多様体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラグランジュ部分多様体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS