ラウンドザクロックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ラウンドザクロックの意味・解説 

ラウンドザクロック

英語:round the clock

ダーツで、1から20までの数字狙っていくゲームのこと。20到達すれば勝ちになる。

ラウンド・ザ・クロック(Round The Clock)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:28 UTC 版)

ダーツ」の記事における「ラウンド・ザ・クロック(Round The Clock)」の解説

まず1から順番ダーツ入れていき、早く20ダーツ入れることを競うゲームである。ローテーション・ゲームRotation Game)と呼ばれることもある。派生ルールとして、20のあとにブル或いは数字問わずダブルトリプル入れたあと、ブル入れルールもある。 また、スーパー・ラウンド・ザ・クロック(Super Round The Clock)として、ダブルトリプル入った場合単純にクリアではなく、2倍あるいは3倍した数字までクリアしたものとするジャンプアップルールを採用したものもある。なお、2倍あるいは3倍した数字20超えてしまった場合にはパンクPunk)となり、無効となるルールである。ラウンド・ザ・クロックよりも次のことを考えて狙う戦略性が必要となる。なお、最短は1のダブル、3のトリプル10ダブルによる3投である。

※この「ラウンド・ザ・クロック(Round The Clock)」の解説は、「ダーツ」の解説の一部です。
「ラウンド・ザ・クロック(Round The Clock)」を含む「ダーツ」の記事については、「ダーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ラウンドザクロック」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ラウンドザクロックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラウンドザクロックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS