ライトラグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライトラグの意味・解説 

ライトラグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/08 18:47 UTC 版)

「ライトラグ」
DECO*27シングル
初出アルバム『ラブカレンダー
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル U/M/A/A
作詞・作曲 DECO*27
プロデュース DECO*27
チャート最高順位
DECO*27 シングル 年表
- ライトラグ
(2011年)
エゴママ/恋距離遠愛
(2011年)
テンプレートを表示

ライトラグ」(英語: LIGHT LAG)は、DECO*27の楽曲。彼の1枚目のシングルとして2011年7月27日にU/M/A/Aから発売された。このリリースに先行して、とぴ歌唱による同名の表題曲「ライトラグ」が同年6月29日にYouTube、同年7月1日にニコニコ動画へと投稿されている。

概要

3rdアルバムからの先行リリースとしてシングルカットされた、DECO*27にとって1作目となるシングル。
全曲の作詞・作曲・編曲をDECO*27が手掛けており、ゲストVocalとしてとぴを起用するほか、ゲストプレイヤーとしてギターに永友聖也キャプテンストライダム)、ベースに足土貴英sacra)、ドラムに梶山剛(ex. スパルタローカルズ)を迎えている。また、本作よりイラストレーターに坂本ヒメミを起用している。デザインは、ANSWR inc.が担当。

カップリング曲の「砂時計」は、元々DECO*27がニコニコ動画でボーカルに初音ミクを用いて発表していた曲で、この曲をとぴがカバーしたものをDECO*27が聴いた事がきっかけで、DECO*27の作品にとぴが参加するようになったという経緯がある[2]。初回版と通常版があり、初回版はDVDが付属、通常版はボーナストラックとして「ペダルハート」と八王子Pによる同曲のリミックスが収録されている[2]

収録曲

(全作詞・作曲・編曲:DECO*27)

初回生産限定盤

(時間:13分20秒、規格品番:XECJ-9013、CD+DVD、スリーブケース仕様)

CD
  1. ライトラグ [3:30]
  2. 砂時計 [3:13]
  3. ライトラグ -Instrumental- [3:13]
  4. 砂時計 -Instrumental- [3:08]
DVD
  1. ライトラグ -Music Video-
    Directed by ANSWR inc.
  2. ペダルハート -Music Video-
    Directed by 甘党トリオ

通常盤

(時間:21分40秒、規格品番:XECJ-1013、CDのみ2曲ボーナストラック収録)

CD
  1. ライトラグ [3:30]
  2. 砂時計 [3:13]
  3. ペダルハート [3:13]
  4. ライトラグ -Instrumental- [3:13]
  5. 砂時計 -Instrumental- [3:10]
  6. ペダルハート (8#Prince Sakurart Remix) [4:26]
    八王子Pによるリミックス

参加ミュージシャン

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b ライトラグ(初回限定盤)”. ORICON STYLE. オリコン. 2013年11月19日閲覧。
  2. ^ a b “打ち上げ花火で恋愛を表現、DECO*27が初のシングル”. ナタリー (ナターシャ). (2011年7月26日). https://natalie.mu/music/news/53732 2011年7月29日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライトラグ」の関連用語

ライトラグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライトラグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライトラグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS