ライシーアム (ポート・サンライト)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライシーアム (ポート・サンライト)の意味・解説 

ライシーアム (ポート・サンライト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/21 02:15 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ライシーアム
ポート・サンライトのライシーアム
所在地 イングランド
マージーサイド
ポート・サンライト
Bridge Street
座標 北緯53度21分02秒 西経2度59分47秒 / 北緯53.3505度 西経2.9963度 / 53.3505; -2.9963座標: 北緯53度21分02秒 西経2度59分47秒 / 北緯53.3505度 西経2.9963度 / 53.3505; -2.9963
英式座標 SJ 338 842
建設 1894年1896年
建設目的 ウィリアム・リーヴァー
建築家 ダグラス・アンド・フォーダム
指定建築物 – 等級 II
登録日 1965年12月20日
登録コード 1075485

ライシーアム (Lyceum) は、イングランドマージーサイドポート・サンライトのブリッジ・ストリート (Bridge Street) にある建物。当初は学校として建設されたが、後には様々な目的で利用され、一時は社交クラブが入っていたこともあった。イングランドにおける国民遺産リスト英語版において、グレードIIの指定建造物となっている[1]

歴史

ライシーアムは、1894年から1895年にかけて、ウィリアム・リーヴァー英語版の依頼によって建設され[2]、その設計にはチェスターの建築事務所ダグラス・アンド・フォーダム英語版があたった[3]。この建物は、当初は人口が増えつつあったポート・サンライトのコミュニティのための学校として建設され、また教会が建設されるまでは、礼拝の場所としても使用された。 建設後しばらくしてから、この建物はライシーアムと呼ばれるようになった[2]2009年の時点では、建物の一部は社会事業の拠点として使われ、他の一部は建築事務所として使われていた。またこの建物の一部を、ポート・サンライト博物館 (Port Sunlight Museum) の一環としてヴィクトリア朝の学校の教室に改装するという計画もある[4]

建築

この建物の正面は南東方向を向いている。不規則に配置された5つのベイをもち、基本的には1階建である[1]。壁は、赤いリュアーボン英語版製の煉瓦を用い、青い煉瓦を菱形に配して飾ったり (diapering)、石を用いた装飾が施されている[2][3]。屋根はスレート(粘板岩)葺で、棟にはタイルが載っている。

正面に向かって左側から順に、最初のベイは前方に突き出ている。3連の明かり窓、楕円状の弧を描いた戸口と、簡素な妻側破風)がある。2番目のベイは、少し引っ込んだ位置で少し高く、2連の明かり窓が3組とやや装飾的形状の妻側をもっている。3番目のベイは、さらに引っ込んだ位置で2階建になっており、戸口と装飾的形状の妻側がある。4番目のベイは、最も重要な部分であり、他よりも広く高くなっており、前方に突き出ている。2連の明かり窓が3組あり、装飾的形状の妻側があり、さらに星の形のトレサリー英語版(狭間飾り)が施された円窓がある。いずれの妻側にもフィニアル英語版(頂華)が設けられている。正面から見て一番右側にはタレット(塔)が設けられており、正方形の1階部分の上に八角形の塔が置かれ、両者を繋ぐところでは尖塔の一部のような小さな屋根(broaches)が設けられ、上の階層には時計や窓が設けられている。さらに上の層には、球状のフィニアルが並ぶ胸壁(パラペット)英語版がある。このタレットの頂には、一回り小さい径のスレート葺の尖塔英語版が載っており、その頂頭には風見が置かれている[1]

正面から見たライシーアムの全体像。左から3番目のベイはわずかにしか見えていないが、右端のタレットを含め、全てのベイが写っている。

脚注

  1. ^ a b c Historic England, "The Lyceum, Bridge Street, Bebington (1075485)", National Heritage List for England, 2012年8月12日閲覧 
  2. ^ a b c Hubbard, Edward (1991), The Work of John Douglas, London: The Victorian Society, pp. 169–170, ISBN 0-901657-16-6 
  3. ^ a b Hartwell, Clare; Hyde, Matthew; Hubbard, Edward; Pevsner, Nikolaus (2011) [1971], Cheshire, The Buildings of England, New Haven and London: Yale University Press, p. 537, ISBN 978-0-300-17043-6 
  4. ^ Davis, Laura (2009-09-17), “Leverhulme Homes evening lecture held in Port Sunlight tonight”, Liverpool Daily Post, http://blogs.liverpooldailypost.co.uk/pooloflife/2009/09/leverhulme-homes-evening-lectu.html 2009年12月19日閲覧。 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライシーアム (ポート・サンライト)」の関連用語

ライシーアム (ポート・サンライト)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライシーアム (ポート・サンライト)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライシーアム (ポート・サンライト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS