ユーヌス・カーヌーニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユーヌス・カーヌーニーの意味・解説 

ユーヌス・カーヌーニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ムハンマド・ユーヌス・カーヌーニー
محمد یونس قانونی
ユーヌス・カーヌーニー(2009年)
生年月日 1957年(63 - 64歳)
出生地 パンジシール州
出身校 カーブル大学
所属政党 新アフガニスタン党
公式サイト پايگاه اطلاع‌رساني قانوني

人民議会議長
在任期間 2005年12月 - 2011年
大統領 ハーミド・カルザイ

第一副大統領
在任期間 2014年3月 - 2014年9月
大統領 ハーミド・カルザイ
テンプレートを表示

ムハンマド・ユーヌス・カーヌーニー[1](محمد یونس قانونی[2]、英:Yunus Qanuni、1957年 - )は、アフガニスタンの政治家。同国第一副大統領、人民議会議長、内務大臣を歴任。新アフガニスタン党英語版党首。

経歴

パンジシール州出身。タジク人。ムハンマド・ユースフの息子。

貴族学校「アブ=ハニファ」(1978年)、カーブル大学神学部を卒業。

1992年から1995年、アフガニスタン・イスラム国の政治局長、国防次官(国防相はアフマド・シャー・マスード)。1995年~2001年、北部同盟の内務相。

2001年11月、ボンで開かれたターリバーン後のアフガニスタンに関する会議において、北部同盟代表団の団長を務める。この会議で、ユーヌス・カーヌーニーは、内務大臣になるものとされた。

2001年12月、ハーミド・カルザイ暫定政権の内務大臣として正式に承認。2002年5月1日、移行政権の中等教育相に任命(6月19日にロヤ・ジルガにより承認)。2002年6月末から、閣僚級の安全保障担当大統領特別顧問。

2004年の大統領選挙では、カルザイの対抗馬となり、16.3%を得票し2位であった。2004年12月、野党「新アフガニスタン党英語版」結成を発表し、2005年3月、12の野党を統合する政治連合「アフガニスタン国民理解戦線」を率いた。

2005年から人民議会議員。同年12月21日から人民議会議長。

2014年3月、死去したムハンマド・ファヒームの後任として第一副大統領に指名され就任、半年間のみ務めた。

パーソナル

ダリー語パシュトゥー語ウズベク語アラビア語を話す。

脚注

[脚注の使い方]

外部リンク

先代:
-
アフガニスタン・イスラム国
内務大臣
2001年 - 2002年
次代:
タージ・ムハンマド・ワルダク
先代:
ムハンマド・ファヒーム
アフガニスタン・イスラム共和国
第一副大統領
2014年
次代:
アブドゥルラシード・ドーストム



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーヌス・カーヌーニー」の関連用語

ユーヌス・カーヌーニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーヌス・カーヌーニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーヌス・カーヌーニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS