ユーニス・ジェプコリルとは? わかりやすく解説

ユーニス・ジェプコリル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 06:53 UTC 版)

ユーニス・ジェプコリル
ユーニス・ジェプコリル(2007年大阪)
選手情報
フルネーム ユーニス・ジェプコリル
国籍  ケニア
種目 3000m障害走
生年月日 (1982-02-17) 1982年2月17日(42歳)
生誕地 リフトバレー州コイバテク県エルダマ・ラヴィン
自己ベスト 3000m障害 : 9分07秒41 (2008年)
獲得メダル
 ケニア
陸上競技
オリンピック
2008 北京 女子 3000 m障害
世界陸上選手権
2007 大阪 女子 3000 m障害
編集 

ユーニス・ジェプコリル(Eunice Jepkorir、1982年2月17日 - )は、ケニアの陸上競技選手。3000m障害を得意とする女子中長距離選手である。2008年北京オリンピックの銀メダリスト。リフトバレー州コイバテク県エルダマ・ラヴィン出身。

経歴

ジェプコリルは、高校生だった15歳で陸上をはじめた。2003年にはドイツでロードレースに出場していたこともある。

ジェプコリルは、2004年の世界クロスカントリー選手権に出場。シニア個人ロングで7位。そして団体でケニアの銀メダルに貢献する。また、2006年には、世界ロードランニング選手権にも出場し、女子個人で14位となったが、ケニアの団体優勝に貢献している。

ジェプコリルは、2007年6月15日に、オスロで行われたビスレー・ゲームズの女子3000m障害で9分19秒44のケニア新記録を樹立すると、2週間後の7月2日には、アテネの試合では9分14秒52と、これまでのウガンダドカス・インジクルが持っていたアフリカ新記録およびコモンウェルス新記録を樹立した。そして、8月の大阪で開催された世界選手権では9分20秒09で銅メダルを獲得した。

ジェプコリルは、2008年6月14日にスペインウエルバで行われた試合で、9分11秒18と、アフリカ記録を再び更新。そして8月、3000m障害が初めて正式種目となった北京オリンピックでは、さらに記録を更新する9分07秒41のタイムで、ロシアグルナラ・ガルキナ=サミトワに次いで銀メダルを獲得した。

自己ベスト

  • 3000m障害 - 9分07秒41 (2008年)
  • 5000m - 15分09秒05 (2004年)
  • 10000m - 32分58秒0 (2003年)

主な実績

大会 場所 種目 結果 記録
2004 世界クロスカントリー選手権 ブリュッセル(ベルギー) シニアロング 7位 27分59秒
2006 世界ロードランニング選手権 デブレツェン(ハンガリー) 20 km 14位 1時間06分47秒
2007 世界陸上選手権 大阪(日本) 3000m障害 3位 9分20秒09
2007 IAAFワールドアスレチックファイナル シュトゥットガルト(ドイツ) 3000m障害 1位 9分35秒03
2008 オリンピック 北京(中国) 3000m障害 2位 9分07秒41
2008 IAAFワールドアスレチックファイナル シュトゥットガルト(ドイツ) 3000m障害 2位 9分24秒03

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユーニス・ジェプコリル」の関連用語

ユーニス・ジェプコリルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユーニス・ジェプコリルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユーニス・ジェプコリル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS