ヤ90形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 20:09 UTC 版)
「国鉄ワム50000形貨車」の記事における「ヤ90形」の解説
1961年(昭和36年)に大宮工場でワム50000形より改造された積付試験車である。運転または入換中に発生する荷崩れを観察して積付方法の研究や指導に使用された。改造に際して片側の側板を10mm厚の透明な硬質塩化ビニル板とし内部の様子が外から観察できるようになっている。また突放打ち当て試験時に速度を測定するため透明側に車軸発電式速度計が設けられている。外板塗色は黒。1984年(昭和59年)度に廃車。
※この「ヤ90形」の解説は、「国鉄ワム50000形貨車」の解説の一部です。
「ヤ90形」を含む「国鉄ワム50000形貨車」の記事については、「国鉄ワム50000形貨車」の概要を参照ください。
- ヤ90形のページへのリンク