ヤマビーバー科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤマビーバー科の意味・解説 

ヤマビーバー科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 04:09 UTC 版)

ヤマビーバー科
生息年代: 漸新世~現在
ヤマビーバー (Aplodontia rufa)
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 齧歯目 Rodentia
亜目 : リス形亜目 Sciuromorpha
: ヤマビーバー科 Aplodontiidae
Brandt, 1855
和名
ヤマビーバー科[1]
下位分類群

本文参照

ヤマビーバー科Aplodontiidae)は齧歯目リス形亜目に属す科。リス科の姉妹系統にあたる[2]漸新世から中新世にかけてのアジア、漸新世のヨーロッパ、漸新世から現在にかけての北アメリカで化石が見つかっている。現生は1種、ヤマビーバーAplodontia rufa)のみである[3]

下位分類

以下の属が含まれる。

脚注

  1. ^ 川田伸一郎・岩佐真宏・福井大・新宅勇太・天野雅男・下稲葉さやか・樽創・姉崎智子・横畑泰志 「世界哺乳類標準和名目録」『哺乳類科学』第58巻 別冊、日本哺乳類学会、2018年、1-53頁。
  2. ^ Wilson and Reeder (2005). Mammal Species of the World: A Taxonomic and Geographic Reference. 1 (3 ed.). p. 753. ISBN 9780801882210. https://books.google.com/books?id=JgAMbNSt8ikC&q=Haplodontidae&pg=PA2008 
  3. ^ a b c Vianey-Liaud, Monique; Gomes Rodrigues, Helder; Marivaux, Laurent (2013). “Early adaptive radiations of Aplodontoidea (Rodentia, Mammalia) on the Holarctic region: systematics, and phylogenetic and paleobiogeographic implications”. Paläontologische Zeitschrift 87 (1): 83–120. doi:10.1007/s12542-012-0143-3. 
  4. ^ A. R. Tedrow and W. W. Korth. 1999. Paludicola 2(3):257.
  5. ^ Korth, William W. (2009). “Mammals from the Blue Ash local fauna (late Oligocene), South Dakota. Rodentia, Part 4: Family Aplodontidae”. Paludicola 7 (3): 89–106. 
  6. ^ A. R. Tedrow and W. W. Korth. 1997. Paludicola 1(2):80-90.
  7. ^ Bi, Shundong, Jin Meng, Sarah McLean, Wenyu Wu, Xijun Ni & Jie Ye. 2013. A New Genus of Aplodontid Rodent (Mammalia, Rodentia) from the Late Oligocene of Northern Junggar Basin, China. Public Library of Science, ONE 8(1): e52625.

「ヤマビーバー科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマビーバー科」の関連用語

ヤマビーバー科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマビーバー科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマビーバー科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS