ヤナギヒメヨコバイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > ウンカ・ヨコバイ > ヤナギヒメヨコバイの意味・解説 

ヤナギヒメヨコバイ

ヤナギヒメヨコバイ
Kybos niveicolor japonica (Dworakowska)
三郷流山水元観察できる
ヨコバイ科ヒメヨコバイ亜科

翅端まで3.5mm

全体 やや濃いめの緑いろのヒメヨコバイで、Enpoasca属のヒメヨコバイらと比較して 外観上は大きな特徴がないため、ホスト生態から推測する外野外での識別は困難。

三郷流山水元エリアでは、河川敷のタチヤナギ・カワナヤギの部分中心に比較高密度で発生するが、全国的に少ない種であり、どこにでもいる種ではないとのこと。

(本種は、埼玉大学博士によりの同定いただきました。)

ヤナギヒメヨコバイ




ヤナギヒメヨコバイと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヤナギヒメヨコバイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤナギヒメヨコバイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
昆虫観察ガイド昆虫観察ガイド
Copyright (C) 2025 昆虫観察ガイド All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS