ヤツムネヅクリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヤツムネヅクリの意味・解説 

やつむね‐づくり【八棟造(り)】

読み方:やつむねづくり

神社建築一様式。本殿拝殿とをつなぐ部分石の間とし、その屋根本殿・拝殿屋根から作りつけられて両下(まや)であるもの。上から見ると屋根棟木がエの字形をしている。のちの権現(ごんげん)造り原型で、京都北野天満宮代表例

近世初期民家で、入母屋(いりもや)の瓦屋根をのせた棟を多くもつ豪壮なもの。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヤツムネヅクリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤツムネヅクリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS