ヤスミン・アハマド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/26 10:21 UTC 版)
ヤスミン・アハマド(Yasmin Ahmad、1958年7月1日 - 2009年7月25日[1])は、マレーシアの映画監督、脚本家である。日本語では「ヤスミン・アフマド」と表記されることもある[2]。2000年代のマレーシア・ニューウェイブの中核的存在と言われ[3]、生涯で6本の長編映画を残した[4]。
- ^ a b c d e Ronald Bergan (2009年8月12日). “Obituary: Yasmin Ahmad”. The Guardian. 2014年3月29日閲覧。
- ^ “第22回東京国際映画祭 アジアの風「追悼ヤスミン・アフマド」”. 国際交流基金 (2009年10月10日). 2014年3月30日閲覧。
- ^ a b c d アジア映画の森 2012, pp. 199–201.
- ^ Tilman Baumgärtel (2012). “"I want you to forget about the race of the protagonists half an hour into the film" Interview with Yasmin Ahamad”. In Tilman Baumgärtel. Southeast Asian Independent Cinema. Hong Kong University Press. pp. 245 - 252
- ^ “タレンタイム〜優しい歌”. シアター・イメージフォーラム (2017年). 2017年4月23日閲覧。
- ^ 藤井仁子 (2009年11月8日). “ワスレナグサ ヤスミン・アハマドへの手紙”. 神戸映画資料館. 2010年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月29日閲覧。
- ^ 石坂健治 (2009年7月27日). “ヤスミン・アフマド監督を偲ぶ”. 東京国際映画祭. 2014年3月29日閲覧。
- ^ Silvia Wong (2006年8月15日). “Ahmad's Gubra gets best film honours in Malaysia”. Screen International. 2014年3月29日閲覧。
- ^ Silvia Wong (2007年10月8日). “PUSAN: France's Les Films du Preau acquires Mukhsin”. Screen International. 2014年3月29日閲覧。
- ^ 斎藤敦子 (2008年10月26日). “マレーシア・ニューウェーヴ 「ムアラフ 改心」”. 河北新報. 2014年3月29日閲覧。
- ^ Silvia Wong (2009年7月27日). “Malaysia's Yasmin Ahmad dies aged 51”. Screen International. 2014年3月29日閲覧。
- ^ Russell Edwards (2009年11月2日). “Review: 'Talentime'”. Variety. 2014年3月29日閲覧。
- ^ “Going To Tokyo: Interview With MUKHSIN Director Yasmin Ahmad”. Twitch Film (2006年10月24日). 2014年3月30日閲覧。
- ^ “マレーシア映画界の名匠、ヤスミン・アハマド監督逝く”. asahi.com (2009年8月9日). 2014年3月29日閲覧。
- 1 ヤスミン・アハマドとは
- 2 ヤスミン・アハマドの概要
- ヤスミン・アハマドのページへのリンク