ヤシュ・ヌーン・アイーン1世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤシュ・ヌーン・アイーン1世の意味・解説 

ヤシュ・ヌーン・アイーン1世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 09:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヤシュ・ヌーン・アイーン1世
住居 ティカル
別名 「曲がり鼻」王
肩書き ティカル
前任者 チャック・トック・イチャーク1世
後任者 シヤフ・チャン・カウィール2世
宗教 マヤの宗教英語版
子供 シヤフ・チャン・カウィール2世
テオティワカンの王「槍投フクロウ」

ヤシュ・ヌーン・アイーン1世Yax Nuun Ayiin I[1])はメソアメリカの編年における古典期前期の4世紀末に、ペテン盆地にあったティカルマヤ文明の政権の統治者。 しばしば「曲がり鼻」王ないし「巻き鼻」王として聖刻文字に表音的に解読できるあだ名で現れる。

経歴

ティカルの王に即位したのは379年9月13日、前王チャック・トック・イチャーク1世の死(おそらくテオティワカンからの征服者によって殺害された)の直後である。

ヤシュ・ヌーン・アイーンはテオティワカンの主(おそらく都市の王)である「投槍フクロウ」の息子であった。 テオティワカンの貴族がティカルの王となることはマヤ低地中央部でのテオティワカンの影響力の高さを示している。

ヤシュ・ヌーン・アイーンは戴冠の際まだ子供か若者であったようであり、在位の初期では彼の父配下の将官の一人シヤフ・カックが一種の摂政として統治していたとみられる。

425年に彼の王位を息子のシヤフ・チャン・カウィール2世が継いだ。 「墳墓10(Burial 10)」として知られる彼の墓はペンシルベニア大学の考古学者たちによって発見された。

脚注

  1. ^ 「1世」は後世の学者によって、同名の8世紀ティカルの統治者ヤシュ・ヌーン・アイーン2世と区別するためにしばしば付け加えられるものである。世(Regnal number)はマヤの碑銘中で自ら用いたものではない。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤシュ・ヌーン・アイーン1世」の関連用語

ヤシュ・ヌーン・アイーン1世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤシュ・ヌーン・アイーン1世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤシュ・ヌーン・アイーン1世 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS