モリーゼ地震 (2002年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モリーゼ地震 (2002年)の意味・解説 

モリーゼ地震 (2002年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/09 01:37 UTC 版)

モリーゼ地震
本震
発生日 2002年10月31日
震央 イタリア モリーゼ州
座標 北緯41度43分48秒 東経14度53分24秒 / 北緯41.73000度 東経14.89000度 / 41.73000; 14.89000
規模    Mw:5.9
最大震度    改正メルカリ震度IX:イタリア
被害
死傷者数 死者 30人
負傷者100人
被害地域 イタリア
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示
震度分布

モリーゼ地震 (2002年)(もりーぜじしん)は、2002年10月31日10時32分58秒(UTC)、モリーゼ州及びプッリャ州において発生した地震である。この地震のモーメントマグニチュードは5.9、震源の深さは10.0kmであった[1] 。犠牲者のほとんどは、サン・ジュリアーノ・ディ・プーリアにおける学校の倒壊による死傷者であった。この学校では児童27名と、教諭1名が死亡した[2][3]。特に、4年生[4](ほとんどが1996年生まれであった)は全員死亡した。

概要

2002年10月30日夜から31日未明にかけて、前震が3回発生しており、最も強いものはモーメントマグニチュード3.27(リヒタースケールマグニチュード3.5、改正メルカリ震度IV–V)であった。

本震は2002年10月31日11時32分(CET)にモリーゼ州南部、フレンタニ山脈(Frentani Mountains)及びフォルトーレ川(Fortore)渓谷の間に位置するカンポバッソ県の北東部において生じた。揺れは60秒間継続し、モリーゼ州の中心部及びキエーティ県キャピタナータ(Capitanata)において揺れが感じられたほか、マルケ州バーリベネヴェントマテーラブリンディジローマナポリポテンツァサレルノターラント及びペスカーラでも揺れが観測された[3]

震源近くのサン・ジュリアーノ・ディ・プーリアでは、地震のために、フランセスコ・ジョヴィネ(Francesco Jovine)学校の校舎の屋根の一部が崩落した。学校は、幼稚園、小学校及び中学校を併設したものであった。崩落した屋根は校舎の低層階に覆いかぶさり、瓦礫の中に56名の児童、8名の教諭及び2名の用務員が閉じ込められた[3]。また、このことを思い出すために「思い出の公園(Parco di Memoria)」が作られている。[5]

テクトニクス

アメリカ地質調査所の分析は以下のとおりである[6]

この地震の初期的なモーメントテンソル解は、揺れが横ずれ断層の動きの結果生じたことを示唆している。断層は南北方向の左ずれ断層、又は東西方向の右ずれ断層のいずれかであると考えられる。複数の地質学者が、アフリカプレートユーラシアプレートとの相対運動の主要な構成要素が、この地震の震源の近くを通る南北方向の左ずれの境界において実現されているという仮説を提唱している。

境界は1年に5~10mmのずれを生じさせている。初期的な発震機構はこのモデルに合致している。しかしながら、イタリアにおいて甚大な被害をもたらした地震の多くは、アフリカプレートとユーラシアプレートの現在の運動に単純に関係するわけではない地殻変動の結果として生じていることは特筆に値する。この地震の研究が完了するまで、大規模なプレートテクトニクスと地震との関係に関する仮説については考慮が必要である。

震災後の対応

震災後、州の一部自治体を対象として、耐震性を高めるための建築や補修に州予算による補助を行う政策がとられることとなった。この政策の受益者の例としてはテルモリの近くのラリーノが挙げられる。ラリーノでは慎重な調査によって市街の歴史的な色彩を回復する政策がとられ、家屋には淡いパステルカラーの色彩が施されて美しい都市へと景観を変じている。ラリーノは観光業の中心地となり、また世界各国に流出した人々が歴史的中心街に戻って居住する動きも見られた。[要出典]

関連項目

脚注

  1. ^ M 5.9 - Southern Italy
  2. ^ 内田泰子「Molise, Italy地震に関する速報」土木学会誌 88(2)、54-57頁、2003年 [1]
  3. ^ a b c Molise earthquake 2002
  4. ^ イタリアにおける学年の表記は以下の資料に倣っている。「教育改革の総合的推進に関する調査研究~諸外国における学制に関する改革の状況調査」報告書
  5. ^ https://www.google.com/maps/place/Parco+della+Memoria+-+Vittime+Sisma+31+Ottobre+2002/@41.6881744,14.9630695,16z/data=!4m12!1m6!3m5!1s0x1330adb585cce2b1:0x988bab99a4cf84fd!2sParco+della+Memoria+-+Vittime+Sisma+31+Ottobre+2002!8m2!3d41.6880604!4d14.9626721!3m4!1s0x1330adb585cce2b1:0x988bab99a4cf84fd!8m2!3d41.6880604!4d14.9626721
  6. ^ Preliminary focal mechanism#Moment tensor solutions|moment tensor solutions for this earthquake imply that the shock occurred as the result of movement on a strike-slip fault. The fault would be either a north-south, left-lateral fault or an east-west, right-lateral fault. Some geologists have hypothesized that a major component of the relative motion between the African plate and Eurasian plate is accommodated on a north-south, left-lateral, boundary that passes near the epicenter of the earthquake. The boundary is thought to accommodate slip of 5–10 mm/ year. The preliminary focal-mechanisms are consistent with this model. It is noteworthy, however, that many destructive earthquakes in Italy occur as the result of deformation of the earth's crust that is not related in a simple way to the present-day movements of the African and Eurasian plates. Until detailed studies of this earthquake are completed, hypotheses on the earthquake's relationship to large-scale plate-tectonic processes are speculative. USGS Earthquake Hazards Program - Magnitude 5.9 Italy (Web Archive)

外部リンク


「モリーゼ地震 (2002年)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モリーゼ地震 (2002年)」の関連用語

モリーゼ地震 (2002年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モリーゼ地震 (2002年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモリーゼ地震 (2002年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS