モアブ婦人会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/28 08:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。
|
モアブ婦人会(モアブふじんかい)は、内村鑑三の娘内村ルツ子の死を記念して結成された会である。
歴史
1912年、内村鑑三の二女ルツ子が死去する。翌1913年の記念日に内村家ゆかりの夫人たちが集まった時に、内村鑑三の主唱で結成されたのがこの会である。発足時は34名の会員がいた。ほとんどが内村聖書研究会の会員の夫人や姉妹など、内村家に関係のあるメンバーである。
ルツ子の母親の内村静子が会長を務め、鑑三も時々出席した。毎週第3水曜日に会員に枝を順繰りに廻って会を開き、聖書研究と感話と祈りをして、軽い茶菓を供するという会であった。
主な会員
- 内村静子(会長)
- 畔上むつ(畔上賢造夫人)
- 藤井喬子(藤井武夫人)
- 宝田あい子(山本七平の夫人の母)
- 黒崎寿美子(黒崎幸吉夫人)
- 南原百合子(南原繁夫人)
- 斎藤仁志(斎藤宗次郎夫人)
- 塚本善子(塚本虎二の妹)
参考文献
Weblioに収録されているすべての辞書からモアブ婦人会を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- モアブ婦人会のページへのリンク