メロン体とは? わかりやすく解説

メロン (動物学)

(メロン体 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 13:31 UTC 版)

メロンは多くのハクジラ亜目クジライルカを含む)の頭部のほぼ中央にある脂肪組織である。メロン体とも呼ばれる。

メロンの機能については完全には解明されていないが、反響定位(エコーロケーション)の際に音波を集中する器官であると考えられている。

ある種のイルカは他の種よりも発達したメロンを具備している。深海棲のマッコウクジラの脳油嚢と称せられるメロンの中の脂質は、その比重を変える事で浮沈に使うため、他のハクジラのものとは化学的に異なった性質を有す液状のワックスエステルで、量も大きく異なり、脳油あるいは鯨蝋と呼ばれている。

シロイルカのメロンも特殊である。シロイルカはメロンの形状を自分の意思で変えることができるが、これは北極圏という氷の海に適応するためであろうと考えられている。例えば横浜・八景島シーパラダイスでは「おでこぷるぷるシロイルカ」と称しメロンを震わせながら歌う(音を発生する)シロイルカを観察することができる。

関連項目


メロン体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 04:19 UTC 版)

クジラ」の記事における「メロン体」の解説

マッコウクジラ頭部のメロン体周囲繊維束(千筋)は、テニスラケットガット用いられた。メロン体の皮膜は、太平洋戦争中には皮革原料使用された。

※この「メロン体」の解説は、「クジラ」の解説の一部です。
「メロン体」を含む「クジラ」の記事については、「クジラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メロン体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メロン体」の関連用語

メロン体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メロン体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメロン (動物学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクジラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS