メレ・カリキマカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 15:28 UTC 版)
メレ・カリキマカ(Mele Kalikimaka)は、英語のクリスマスのあいさつ「メリー・クリスマス」(英語: Merry Christmas)をハワイ語に直したもので [1]、ハワイをテーマにしたクリスマスソングでもある。
歌は1949年にアレックス・アンダーソン(R. Alex Anderson)の作曲で、当時、ビング・クロスビー、アンドリューズ・シスターズなどが歌っている [2]。
出てくる作品
- 映画
脚注
- ^ Mary Kawena Pukui & Samuel H. Elbert著『New Pocket Hawaiian Dictionary』(1975, 1992)によるとハワイ語の「メレ」(Mele)は1)チャント、2)黄色、3)英語の「メリー」(Merry)のハワイ語の3つの意味があるが、ここでは3)の意味。「カリキマカ」は「クリスマス」のハワイ語で、ハワイ語は日本語のように開音節であり、r/lの区別がなく、sがなくてkで代用するためである。
- ^ Mele Karikimaka by Bing Crosby
関連項目
外部リンク
メレ・カリキマカ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/01 18:35 UTC 版)
「ハワイのクリスマス」の記事における「メレ・カリキマカ」の解説
メレ・カリキマカのフレーズはハワイ語で「メリー・クリスマス」を訳したものである。これは1949年にロバート・アレックス・アンダーソン(英語版)が作曲したハワイをテーマとしたクリスマス・ソングでもある。このフレーズは英語からの直接的な借用語であるが、ハワイ語では異なる音韻系を持っている(特にハワイ語では英語の/r/や/s/を持たないし、音節の終わりに子音を許す音韻的制約もない)ために「メリー・クリスマス」は「メレ・カリキマカ」となった。 より現代的な曲にビーチ・ボーイズのコンピレーションアルバム『Ultimate Christmas』に収録された『Melekalikimaka』と呼ばれる曲がある。
※この「メレ・カリキマカ」の解説は、「ハワイのクリスマス」の解説の一部です。
「メレ・カリキマカ」を含む「ハワイのクリスマス」の記事については、「ハワイのクリスマス」の概要を参照ください。
- メレ・カリキマカのページへのリンク