メルクールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 外国人名の読み方 > メルクールの意味・解説 

メルクール

名前 Mercoeur; Mercœur

メルクール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 03:15 UTC 版)

メルクール
Merkur
メルクールのロゴマーク
本社所在地 ミシガン州ディアボーン
設立 1985年12月12日
外部リンク http://www.merkurclub.net
特記事項:1989年9月16日ブランド廃止
テンプレートを表示

メルクールMerkur)はフォード1985年から1989年まで使用していた自動車ブランド名。ヨーロッパフォード開発の車を北米市場にて販売する目的で立ち上げられた。ブランド名の由来はマーキュリーを意味するドイツ語

概要

XR4Ti
スコーピオ

フォードは1970年、ドイツフォードが開発しヨーロッパを中心に販売されていたカプリを北米市場にも導入した。この際、フォードブランドの車種との競合を避けるため、ブランド名を付けずに「カプリ」という車名だけのエンブレムを取り付け、リンカーンおよびマーキュリーのディーラー網を通じて販売するという手法を取った。しかし、この販売方法ではブランドをアピールできないこともあり、ヨーロッパフォード車の北米向けブランドとして新たに立ち上げられることになったのが「メルクール」である。

1985年のブランド創設当初に導入されたモデルは、フォード・シエラをベースとした「メルクール・XR4Ti」である。欧州仕様とはエンジンや装備が大きく異なるため、ブラジル工場で組上げられたエンジンをドイツへ送り、カルマンによって架装を行い、北米へ輸出するという形を取った。

1988年には「メルクール・スコーピオ」を発売。これはフォード・スコーピオの北米仕様である。

メルクールは独自のディーラーを持たず、リンカーンおよびマーキュリーのディーラーを通じて販売された。しかし、販売価格の高さや認知度の低さもあり売れ行きは芳しくなく、特にスコーピオはマーキュリー・セーブルと競合したため、安価で装備がより良いセーブルにセールスを奪われる形となった。これにはアメリカではハッチバック(特に5ドア)は好まれないことも影響した。また”Merkur”というドイツ語のブランド名自体も馴染まず、浸透しなかった。

1989年をもってメルクールブランドは廃止された。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メルクール」の関連用語

メルクールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メルクールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメルクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS