メドキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メドキの意味・解説 

め‐どき【女時】

読み方:めどき

すべてがうまくいかない時期。運の悪い時。→男時(おどき)

時の間にも、男時、—とてあるべし」〈花伝・七〉


め‐どき【目時】

読み方:めどき

目のよく見える若い年ごろ。

「我なら—の目にて抜かんものをと思ひながら」〈浮・五人女・四〉


めど‐ぎ【×蓍/×筮】

読み方:めどぎ

《「めどき」とも》易で、占筮(せんぜい)のために用い50本の細い棒のこと。もとは蓍萩(めどはぎ)の使ったが、のちには多く竹で作ったので筮竹(ぜいちく)という。めど。


読み方:メドキ(medoki)

ノコギリソウ別称
キク科多年草園芸植物薬用植物

学名 Achillea alpina


蓍草

読み方:メドキ(medoki), メドグサ(medogusa)

メドハギ別称
マメ科多年草薬用植物

学名 Lespedeza cuneata



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メドキ」の関連用語

メドキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メドキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS