メギスティス・ラヴラ修道院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メギスティス・ラヴラ修道院の意味・解説 

メギスティス・ラヴラ修道院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/02/06 11:11 UTC 版)

聖アサナシオス聖堂(メギスティス・ラヴラ修道院の主聖堂)
メギスティス・ラヴラ修道院の一部

メギスティス・ラヴラ修道院[1]大ラヴラ修道院ギリシア語: Μονή Μεγίστης Λαύρας)は、アトス山で最初に開かれた正教会修道院。アトス半島の南東に位置する[2]

アトスのアサナシオスによって963年に創建。創建にあたっては東ローマ帝国皇帝ロマノス2世の後援を受けた。

修道院内に17の聖堂、修道院外に管理する19の聖堂がある[2]。主聖堂は10世紀に遡るもので、壁面の塗装は16世紀に行われたものである[3]。当初主聖堂は生神女福音を記憶するものであったが、15世紀アトスのアサナシオスを記憶する聖堂となってこんにちに至っている[4]

共住修道院として創られ、14世紀まで共住修道院として機能し続けたが、14世紀に独居修道にスタイルが変わる。度重なった地震やオスマン帝国の支配によって、修道院は衰退した。1574年アレクサンドリア総主教シルヴェストロスが介入し、共住修道形式に戻ったが、1670年には再び独居修道制となった[2]

1963年にはアトス山の他の全修道院とともに、修道院創建の1000年記念行事が行われた。1980年に再び共住修道形式になった[2]

多くの皇帝、王達が修道院に多額の寄進をしてきた。アトス山の中でもメギスティス・ラヴラ修道院は豊かな修道院の一つであり、豊富な収蔵品を誇っている[4]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メギスティス・ラヴラ修道院」の関連用語

メギスティス・ラヴラ修道院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メギスティス・ラヴラ修道院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメギスティス・ラヴラ修道院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS