ミッキーマウス作戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミッキーマウス作戦の意味・解説 

ミッキーマウス作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/09 07:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ミッキーマウス作戦(ミッキーマウスさくせん)は、第二次世界大戦中にナチス・ドイツによって行われた、ハンガリー王国摂政の息子の誘拐によって同盟国ハンガリーの連合国との講和を阻止する作戦。1944年10月15日決行。この作戦は講和阻止につながらなかったが、続くパンツァーファウスト作戦によって目的は達成される。

作戦概要

第二次世界大戦末期、ドイツの同盟国ハンガリー連合国と講和条約を結ぶ動きを見せていた。これを阻止するため、オットー・スコルツェニーのもと行われたのがミッキーマウス作戦である。作戦目標は、ハンガリーの摂政ホルティ・ミクローシュ提督の次男ミクローシュ (enを誘拐し、ホルティ提督に講和への翻意を促すことにあった[1]。誘拐には成功したが、ホルティ提督は翻意を拒んで休戦声明が発表され、目的は達成できなかった。これに続いて行われたパンツァーファウスト作戦によって、目的を達成している。

経過

ドイツ幹部の内輪な夕食会で、アドルフ・ヒトラーからオットー・スコルツェニーに同盟国ハンガリーの連合国との講和の動きを阻止するように指令が出される[2]

オットーはヴォルフ博士という偽名を使い、自らブダペスト市街を偵察して回った。その情報検討の結果、オットーらSSフリーデンタール駆逐戦隊はドイツ軍公安部隊と共同でミッキーマウス作戦を立案する。誘拐の対象である次男ミクローシュは、ホルティ提督に溺愛された放蕩息子であった[3]

1944年10月15日に決行され、誘拐は成功したが、ホルティはその脅迫を受け入れず、休戦声明を発表した。

脚注

  1. ^ 白石光『ミリタリー選書 29 第二次大戦の特殊作戦』イカロス出版133-135頁
  2. ^ 白石光『ミリタリー選書 29 第二次大戦の特殊作戦』イカロス出版133頁
  3. ^ 白石光『ミリタリー選書 29 第二次大戦の特殊作戦』イカロス出版134-135頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミッキーマウス作戦」の関連用語

ミッキーマウス作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミッキーマウス作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミッキーマウス作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS