マーカス・ライトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マーカス・ライトの意味・解説 

マーカス・ライト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 21:41 UTC 版)

マーカス・ライト
ストックホルムオリンピックでのマーカス・ライト(1912年)
選手情報
フルネーム マーカス・スノーウェル「マーク」・ライト
国籍 アメリカ合衆国
種目 棒高跳
所属 Dartmouth Big Green, Hanover (USA)
生年月日 (1890-04-21) 1890年4月21日
生誕地 アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ[1]
没年月日 (1975-08-05) 1975年8月5日(85歳没)
死没地 アメリカ合衆国マサチューセッツ州リーディング(en:Reading, Massachusetts
身長 170cm
体重 69kg
自己ベスト 棒高跳:4.015m(1912年)
獲得メダル
アメリカ合衆国
陸上競技
オリンピック
1912 ストックホルム 棒高跳
編集 

マーカス・ライトMarcus Snowell "Marc" Wright1890年4月21日- 1975年8月5日)は、アメリカ合衆国の元陸上競技選手である。1912年に開催されたストックホルムオリンピックの棒高跳で、銀メダルを獲得した。

経歴

ストックホルムオリンピックのアメリカ国内最終予選で、ライトは当時の世界最高記録4m15cmを跳んで史上初の4m台ジャンパーとなり、アメリカ代表に選出された[2]。世界記録を保持していたにもかかわらず、IC4A英語版主催の選手権での優勝経験はなく、1912年の4位タイと1913年の2位タイが目立つ程度の成績だった。

ストックホルムオリンピックの棒高跳は、1912年7月10日(予選)、7月11日(決勝)の日程で実施された。11の国から出場した25人の選手は2つの組に分けられ、予選通過基準3m65cmの跳躍に挑んだ。予選2組に出場したライトは、3m65cmで1回失敗したものの、2回目の跳躍を成功して決勝に進んだ[3]

翌日の決勝には、予選を勝ち残った11人の選手が出場した。決勝は3m40cmから始まり、これは全員が成功した。3m50cmの試技で1名が脱落し、当時のオリンピック記録に並ぶ3m75cmでさらに3名が脱落した。3m80cmでまた1名脱落し、勝負は3m85cmまで進んだ。ここでカナダ代表ウィリアム・ハルペニー肋骨を2本折ってしまい、担架に乗せられてフィールドから去って行った[4]。3m85cmの跳躍に成功したのは、いずれもアメリカ代表のハリー・バブコック、フランク・ネルソン、ライトの3人であった。バーの高さは3m95cmに上がり、バブコックだけが跳躍に成功して金メダルを獲得し、ネルソンとライトが銀メダル、ハルペニーを含む3m80cmの跳躍成功者3人が銅メダルを獲得することになった[2][5]

ライトはダートマス大学を1913年に卒業した[6]。1912年7月8日から1920年8月20日まで棒高跳の世界記録を保持していた[7]。1975年にマサチューセッツ州リーディングで死去した。

脚注

  1. ^ Olympic Athletes Born in Chicago, Illinois,United States[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2012年5月4日閲覧。(英語)
  2. ^ a b Athletics at the 1912 Stockholm Summer Games:Men's Pole Vault[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2012年5月4日閲覧。(英語)
  3. ^ Athletics at the 1912 Stockholm Summer Games:Men's Pole Vault Qualifying Round[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2012年5月4日閲覧。(英語)
  4. ^ William Halpenny Olympics at Sports-Reference.com[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2011年8月21日閲覧。(英語)
  5. ^ Athletics at the 1912 Stockholm Summer Games:Men's Pole Vault Final Round[リンク切れ]Archived 2020年4月17日, at the Wayback Machine. 2012年5月4日閲覧。(英語)
  6. ^ Olympians-DartmouthSports.com 2012年5月4日閲覧。(英語)
  7. ^ "12th IAAF World Championships In Athletics: IAAF Statistics Handbook. Berlin 2009." (PDF) 2012年4月22日閲覧。(英語)

関連項目

外部リンク


「マーカス・ライト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マーカス・ライト」の関連用語

マーカス・ライトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マーカス・ライトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマーカス・ライト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS