マ・サライとは? わかりやすく解説

マサライ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/13 06:22 UTC 版)

マサライ(Masalai)は、ニューギニアのアラペシュ族に伝わる氏族神。

岩や水溜りなどに棲み、その姿は斑模様や縞模様、または双頭のとされる。

基本的には狩猟神だが、侵入者に対しては容赦無く害悪をもたらすとされる。 一方で、妊婦には流産や死産、病気や死をもたらす。 また、風や地滑り、地震や洪水などの災害を引き起こす力を持つという。

ある時、とある村で村人達がウナギを殺して食べた事によりマサライの怒りに触れ、マサライに村ごと滅ぼされてしまった。しかし、ウナギを食べなかった一人の女だけが生き残った。その女は身体からヤムイモを生み出す力を得て、一緒に住むようになった人々から感謝されるようになったとされる。

参考文献

  • 『悪魔事典』 新紀元社、2000年、276-277頁。

マサライ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 17:26 UTC 版)

みなぎ得一作品の登場人物」の記事における「マサライ」の解説

本体は木の盾。人間態は、緑の髪頭頂部でまとめており、眼は黄色。肌は褐色で、本体似た紋様刺青刻まれている。

※この「マサライ」の解説は、「みなぎ得一作品の登場人物」の解説の一部です。
「マサライ」を含む「みなぎ得一作品の登場人物」の記事については、「みなぎ得一作品の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マ・サライ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マ・サライ」の関連用語

マ・サライのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マ・サライのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマサライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのみなぎ得一作品の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS