マリパ100とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリパ100の意味・解説 

マリオパーティ100 ミニゲームコレクション

(マリパ100 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 04:50 UTC 版)

マリオシリーズ > マリオパーティシリーズ > マリオパーティ100 ミニゲームコレクション
マリオパーティ100
ミニゲームコレクション
Mario Party: The Top 100
ジャンル パーティーゲーム
対応機種 ニンテンドー3DSシリーズ
開発元 エヌディーキューブ
シーエイプロダクション
発売元 任天堂
シリーズ マリオパーティシリーズ
人数 1 - 4人
メディア ニンテンドー3DSゲームカード
ダウンロード
発売日 2017年11月10日
2017年12月22日
2017年12月28日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
売上本数 12万4319本
(2018年1月14日)[1]
テンプレートを表示

マリオパーティ100 ミニゲームコレクション』(: Mario Party: The Top 100)は、エヌディーキューブシーエイプロダクションが開発、任天堂から2017年12月28日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。マリオパーティシリーズ15作品目。アメリカでは同年11月10日、ヨーロッパでは同年12月22日に発売。

概要

本作は過去に発売された『マリオパーティシリーズ』のうち1作目の『マリオパーティ』から『マリオパーティ10』までの据置き機向けナンバリングタイトルに登場したミニゲームから100種類が厳選収録されており(携帯機向け『マリオパーティ』シリーズからのミニゲームは未収録)、さまざまなモードでそれらのミニゲームを楽しむことができる。また、ローカルプレイやダウンロードプレイ機能に対応しており、ソフト1本以上と人数分のニンテンドー3DSシリーズ本体があれば最大4人でローカル対戦をすることが可能。

ゲームモード

ミニゲーム100
収録されているミニゲームを自由に選んでプレイできる、1~4人用のモード。一部のミニゲームは最初はプレイできず、ゲームの進行により解禁される。
ミニゲームアイランド
1人用モード。マップ上のマスに仕掛けられているミニゲームをクリアしながら、4つのワールドを攻略していく。amiiboに対応しており、一部のマスやゲームオーバーになったときに本体にタッチして使用することができる。
ミニゲームマッチ
1~4人用モード。サイコロを振ってボードマップを進み、「スター」を集めた数を競う。スターはマップ上の「スターバルーン」の位置まで移動して「コイン」と交換すると入手でき、設定したターン数終了時にスターをもっとも多く所持していたプレイヤーが優勝となる。
ボードマップの基本ルールは『マリオパーティ スターラッシュ』の「バルーンラッシュ」モードと似た内容で、プレイヤー全員が同時にサイコロを振り出た目だけ同時にそれぞれマスを移動する。移動後、通過したり止まったマスによって様々なイベントやミニゲームが発生する。また、アイテムを使用して自分を有利にしたり、相手の邪魔をすることができる。
かちぬきバトル
1~4人用モード。3回か5回ミニゲームをプレイし、その勝利数を競う。
デカスロン
1~4人用モード。規定のミニゲームを10種類か5種類プレイしてハイスコアをめざし、得点数を競う。ミニゲームのプレイ結果が得点に変換され、全てのミニゲーム終了時に、合計得点がもっとも多いプレイヤーが優勝となる。
コレクション
本作のBGMや歴代の『マリオパーティ』シリーズの情報などを鑑賞できるモード。
みんなでたいせん
2~4人でローカル対戦を行えるモード。

キャラクター

プレイヤー

本作では隠しプレイヤーキャラクターは存在しない。

サポート・ライバルキャラクター

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

マリパ100のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリパ100のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリオパーティ100 ミニゲームコレクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS