マリア・カロリーナ・フォン・エスターライヒ_(1740-1741)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリア・カロリーナ・フォン・エスターライヒ_(1740-1741)の意味・解説 

マリア・カロリーナ・フォン・エスターライヒ (1740-1741)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/10 13:26 UTC 版)

マリア・カロリーナ
Maria Karolina
ハプスブルク=ロートリンゲン家

出生 1740年1月12日
神聖ローマ帝国
オーストリア大公国ウィーン
死去 (1741-01-25) 1741年1月25日(1歳没)
神聖ローマ帝国
オーストリア大公国ウィーン
埋葬 神聖ローマ帝国
オーストリア大公国カプツィーナー納骨堂
父親 フランツ1世
母親 マリア・テレジア
テンプレートを表示

マリア・カロリーナ・フォン・エスターライヒMaria Karolina von Österreich, 1740年1月12日 - 1741年1月25日)は、神聖ローマ皇帝フランツ1世と皇后マリア・テレジアの間の第3子、三女。父が帝位に就く前に夭折した。

生涯

両親の間にはすでに2人の女子が生まれており、3人目の子供には世継ぎとなる男子が強く期待されていたため、女児の誕生は両親や周囲の人々から非常に落胆された。母マリア・テレジアは娘が生まれたその日の夜には洗礼を受けさせ、さっさと名前を決めてしまった。全名はマリア・カロリーナ・エルネスティーナ・アントニア・ヨハンナ・ヨーゼファ(Maria Karolina Ernestina Antonia Johanna Josepha)。

1歳の誕生日を迎えて間もない1741年1月24日、突然に病気に罹って痙攣に苦しみ、翌日には死去した。死因はひきつけとされたが、現在ではテタニーだったと考えられている。検死も行われたが、遺体には特に病症は見当たらなかった[1]。遺骸はカプツィーナー納骨堂内のマリア・テレジア納骨堂(Maria-Theresien Gruft)に安置された[2]

なお、両親は後に生まれた2人の娘に同じ「マリア・カロリーナ」の名前を与えている。1748年に生まれた第10子(七女)は生後すぐに亡くなった。1752年に生まれた第13子(十女)は、ナポリ王フェルディナンド4世に嫁した[3]

引用

  1. ^ Maria Theresia und ihre Kinder - Teil 3: Maria Karoline und die Fraisen auf imperial-austria.at
  2. ^ Maria Theresien Gruft auf Kaisergruft.at
  3. ^ Liste der in Wien beigesetzten Mitglieder des Hauses Habsburg

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、マリア・カロリーナ・フォン・エスターライヒ (1740-1741)に関するカテゴリがあります。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリア・カロリーナ・フォン・エスターライヒ_(1740-1741)」の関連用語

マリア・カロリーナ・フォン・エスターライヒ_(1740-1741)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリア・カロリーナ・フォン・エスターライヒ_(1740-1741)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリア・カロリーナ・フォン・エスターライヒ (1740-1741) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS